鳥の鳴き声といったら、どんな声が思い浮かぶかな?フィフィ、クリュクリュ、ピューピュー…鳥の鳴き声って実は
近な素材で作れる夏の風物詩、かざぐるま。かざぐるまを持ってお外に出たら、クルクルクル…風とお友達になれそ
定番の◯☓ゲームのアレンジバージョン。秋の素材を使って、ちょっとした合間にも楽しめるところがポイント!勝つ
少し、大胆な表現をしましょう。親と子どもが泣いていたら、まず保育士のみなさんには、子どもを抱きしめてやっ
あおむしの手あそびやえほんの前後にも楽しめそうなあそび。身近にあるもの2つで、簡単に作れてしまうあおむし
「あっちゃん あがつく あいすくりーむ」「いっちゃん いがつく いちごじゃむ」「あ」から「ん」まで、いろーん
さむーい雪の中、温泉を見つけるも、どこも先客がいて追い出されてしまううさぎさん。しかしその途中、あるあっ
数や数字に興味を持ち始めた時により楽しめそうな手作りおもちゃ。何度も数えたくなっちゃう、かぞえ玉のふしぎ
小学館がプロデュースする、保育者と教師のための研修講座「せんせいゼミナール」。3月よりスタートした新シリ
紙テープのジャバラで作る、不思議な動きのがいこつくん♪ゆらゆらさせたり、びよよーん!とお友達を驚かせてみ
ミシン糸を引きずって遊ぶのが大好きな娘。そんな娘の様子から、思いついた工作です。使う素材は…「ミシン糸」
2018年9月6日に北海道を襲った、北海道胆振東部地震。安平町にある「はやきた子ども園」でお泊り保育中だった園
埼玉県朝霞市にある保育型 発達支援センター「元気キッズ チルズ」。前編では、元気キッズ チルズの生活や環境
「これはのみのぴこ」のフレーズから始まる言葉遊び絵本。ページをめくるたびにどんどん言葉は増えていって…声
拾ったり集めたドングリを使って楽しむ手作りおもちゃ。手作りならではのおもしろさや楽しさがギュッとつまった
大津の事故を受け、5月に実施させていただいた「ほいくるアンケート」。多くの保育者のみなさんが協力してくだ