気温が上がりつつある5月後半、梅雨に七夕。これからの時期に楽しめそうなアイデアいろいろ!【毎月1回お届けしています、ほいくる通信2025年5月25日号】

戸外が気持ち良い気候の今の時期に、おもいっきり外あそびを楽しんでリフレッシュしたいところ…!
さて、今回のほいくる通信は…
なんだか盛りだくさんになってしまったタイトルのとおり、
・ほいくる編集部おすすめ記事
・これからの梅雨時期に寄せて、楽しめそうな遊びいろいろ!
・ひと足お先に!七夕に楽しめそうな特集ページ
の3本立てでお届けします。
ほいくる編集部おすすめ記事
「あそび」から「よみもの」まで、HoiClueに掲載している10,000以上の記事のなかから、この時期のおすすめ記事をお届けするこちらのコーナー。
今回お届けするのは…
ようふくやさんごっこ〜遊びと片付けが合体したような遊び〜
遊びと片付けを合体したような遊びです。
(大人よがりになりすぎないようにするのがポイント!)
きらきらペットボトル〜水の動きをじっと見るのが楽しい手作りおもちゃ〜
素材や容器、水の量などを調節するといろいろな動きになるのも魅力の一つです。
乳児クラスの子どもたちが、自分のペースでじっくり遊ぶ環境づくりにもおすすめの遊びをご紹介します。
色水カーテン〜絵の具と傘袋で楽しむ色水遊び〜
タプンタプンとした心地よい感触、日差しを通すときれいに透けるようす、さまざまな色。
水に、ちょっぴり絵の具で色をつけるところから、混ぜたり、移し換えたり、飾ったりして楽しむ、色水遊びです。
おうちの形の紙に描こう!〜美育文化ポケット『おすすめぞうけい』より〜#02
今回紹介するのは、こどもたちの「何を描こうかな?」という意識に「おうち」というきっかけが加わり、発想や遊びが生まれ始める遊び「おうちの形の紙に描こう!」です。
形はあくまでもきっかけなので、立派な家の絵を描くことが目的ではありません。
自分の好きなものを描いたら「◯◯のおうち」と言えてしまう自由なおえかきの活動です!
さめおに〜ハラハラどきどきのおもしろ鬼ごっこ遊び〜
無事にこっちの岸からあっちの岸に渡れるか、ハラハラどきどきの鬼ごっこあそび。
ほいくる読者の保育者さんが教えてくれた、子どもたちと楽しんでいるという鬼ごっこの一つです。
せっけんで泡作り〜いろんな楽しみが味わえる、夏に持ってこいの遊び〜
泡をつくる過程から泡ができた後まで、いろんな楽しみがつまった遊び。
「いいこと おもいついた!」「こうしてみたら?」と閃きが生まれたり、「みてみて!」とおもわず共有したくなっちゃう発見があったり、変化するからこそのおもしろさもたくさん。
梅雨や夏などの暑い時期にももってこい!
あそび探究室にてLabメンバーさんから教えてもらった遊びを、ご紹介します。
6月のおたより文例〜園だよりやクラスだよりの書き出し文例アイデア〜
6月に発行するおたよりの書き出しに参考になりそうな文例をご紹介します。
組み合わせたり文言を調整したりして、自分ならではのおたより文の参考に…!
遊びが生まれるタイミング(神奈川県逗子市ーうみのこ)
雨水の入ったお鍋を見つけて、園庭に生えているローズマリー、ユーカリ、ミントを摘み、手で混ぜながら声をかけてくる年長児。
優しい香りが漂ってくる。
「いいにおい〜」と私(保育者)が香りに浸っていると・・・
登りたくなってしまう棚の使い道(神奈川県横浜市ーゆうゆうのもり幼保園)
初めは、車系の玩具を入れて出していたのですが、棚の一番上のふちに手をかけて登ろうとする姿が見られたので一番上の棚を塞げたらと思いました。 どのような形にしたらいいかを考えている時に、最近車を並べる姿があったので駐車場を作ってみることに。
しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記Ⅲ(第二回)「おばけの葵さん」
これからの梅雨時期に寄せて、楽しめそうな遊びいろいろ!
みみをすませば〜音を楽しむおもしろ遊び〜
ゆっくり、じっくり楽しめる、身体をつかった遊びとは?
“耳をすませる”体験を通して子どもたちがどんなことを感じるのか、大人にも発見や気付きがある遊び。
雨の日などにも、オススメです。
おしゃれ傘ガーランド〜乳児さんから楽しめる梅雨にぴったり立体部屋飾り〜
みんなの傘を繋げれば、作った後も楽しい部屋飾りに♪
身近な材料で作れるところはもちろん、幅広い年齢で作れるところも嬉しい、条件選ばず楽しみやすい製作遊び。
どれくらい降ってる?雨の量を測ってみよう〜素材/雨〜
ポツポツ、と降っている時は、雨の量はどれくらい?
ザーザー、と降っている時は、どれくらい?
雨音とあわせて観察してみても、楽しいですよ。
使う素材は…「雨」です。
ドライブごっこ~身体を動かして楽しむごっこ遊び~
進んだりバックしたり、駐車したり止まったり。
イメージを膨らませて運転気分を味わいながら、身体を動かして楽しむごっこ遊び。
室内時間が長い日のみんなの過ごし方アイデア〜保育者さんアンケート結果より〜
外に出るのが難しそうな日や、室内で過ごす時間が長い日など。
みんなのオススメの遊びアイデアや、工夫していることを聞いてみました!
「室内での子どもたちとの過ごし方」をテーマにしたアンケート結果を、ご紹介していきます!
ひと足お先に!七夕に楽しめそうな特集ページ
七夕特集
七夕の由来や意味、手作り笹飾りや製作、ゲーム遊びなど、七夕にちなんだ遊びアイデアをたっぷり紹介します。
お知らせ
HoiClueオンラインおしゃべり処vol.50〜梅雨や暑さに備えて心の栄養補給!〜
新学期のスタートから、子どもたちのようすは少し落ち着いてきた?
今年もやってくる、梅雨のシーズンどんなことをして遊ぼう。
暑い夏に備え、子どもたちの過ごし方や準備、どんなことを考えている?
などをテーマに話せたら…と考えています!
“その子らしさ”を真ん中においた保育や支援について考える<HoiClueおしゃべり処スピンオフ企画>
「配慮が必要な子への関わりについて、どうしている?」
「そもそも個性ってなんだろう」
「その子への理解を深めるには・・・」
など、これまでたくさんの保育者さんと話すなかで出てきた問いについてじっくり話す機会を作れたら…ということで、今回、HoiClueオンラインおしゃべり処のスピンオフ企画として「“その子らしさ”を真ん中においた保育や支援について考える」イベントを開催します。
目の前の子どもの姿に悩んだり迷ったり…という方は少なくないのではと思います。
そこで今回は、個別の困りごとやお悩みに深く入るのではなく、一度みんなで視野を広げて、下記のようなテーマをもとに考えたりおしゃべりしたりする時間にできたらと思っています。
<主なテーマ>
配慮が必要な子、子どもを理解するうえで実践していること(大切にしていること)
個性ってなんだろう?特性ってなんだろう?
記事バージョンのほいくる通信は、月1回お届けします。
次回も、おたのしみに。
子どもたちと過ごす時間が、よりワクワク豊かなものになりますように!
※LINE版ほいくる通信は、毎月第三日曜日に配信しています。
LINEだけのオリジナルチャットもできるので、
ぜひチェックしてみてくださいね。
\ follow me /
X(旧Twitter) ・ Instagram・Facebook