お菓子の空き箱で作る、手作り電卓。画面の数字をかえられるところがポイント☆その気になる作り方とは!?お店
マラカスヤクルト容器を2つつなげてカラービニールテープで止めます
どんどん大きくなる時期だからこそ残したいのが、小さな手と足のスタンプです。第2回は「トコトコ足あと野菜の
ラップの芯で楽しむ、手作りおもちゃ。くるくる回すと、動物たちが近づいてくるよ!まるでペットを飼っているみ
たこ8さんは、とびきりの名人大工さん。カブトムシのだんなやイカさん…次々とみんなのお悩みを解決していくたこ
第56回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介。
第54回「わたしの保育記録」応募作品の中から、大賞を受賞した作品をご紹介。
冬の「白い息」を懐中電灯で照らし、いつもと違った見え方を楽しむ遊びです。使う素材は…「懐中電灯」です。
夏から秋にかけて穂をつける野草「メヒシバ」を使って「傘」を作る、昔ながらの遊びをご紹介します。使う素材は
子どもたちが遊んでいるのは、おにごっこ。よーく見てみると、ところどころに様子のちがう子が(ぜんぶで3人)
ほいくる編集部がお届けする一冊、今回は『身近な食材で作れる安心レシピ集 おおわだ保育園のアレルギー除去「
「ぬること はんぶん かくこと はんぶん。 はんぶんぬりえ」そのまま塗って楽しい。描き足して塗って描きた
実際に頭にかぶれる鬼のぼうし。お顔がついていないので、怖~い鬼になるか、可愛い鬼になるかは自分次第!廃材
みんなで夜にお月見をするのはなかなか難しいけけど、画用紙1つあれば、実は室内やお昼でもお月見が楽しめる…?
毛糸をグルグルと巻いて、みのむしの「みの」を作ってあげよう!毛糸の色や巻き方、みのむしの表情や形などアレ
じーっと覗いて斜めにすると、目の前に近づいてくるどんぐり…!と思いきや、目の前で止まったぞ…?なんとも言え
お正月といえばおせち料理!身近にあるものを使って、本格的なおせちを作っちゃおう♪詰めるまでお楽しみがいっ
トイレットペーパーの芯と画用紙で作る、手作りコウモリ。手に持って走ったり、逆さまにして天井や窓辺に吊るし
3つの材料で作れる、手作りおもちゃ。並べたり重ねてみたりと、乳児さんも楽しめる?冬の室内で楽しめそうな遊
今年のクリスマスは、これで決まり!?びりびりペタペタ!乳児さんから楽しめそうなツリーから、仕掛けが楽しい