今年もいよいよラストスパート!!遊びながらお掃除できちゃう!?年末の大そうじにちなんだ、いろんなアイデア
季節は移り変わり、だんだんと近付く秋…今回は、これから近付く秋の季節や敬老の日など、9月の行事にちなんだあ
簡単なようで、すぐにはできない製作あそび。さまざまな色の組み合わせを考えたり、中に入れるプレゼントを考え
みなさんの園では、ICTを導入していますか?どんな風に取り入れて、どんな風に付き合っている?子どもと関わる
不安定な天気が続いていますが、地域によっては猛暑も落ち着き、すこーしずつ季節が移り変わってきたこの頃。今
見ているだけで楽しい気分になれそうな、色とりどりのまんまる気球。かごには小さなマスコットも乗せられちゃう
保育者さんたちとおしゃべりのなかで初めて耳にした、年度末の「協力日」「新年度準備」というキーワード。みな
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、指導計画(月案)につい
ポポくんたちは大きなかぼちゃを持って風船の木の丘へ。みんなでカレーを作ろう!さてさてそのできばえは…?お
まいにちまいにち雨ふりの日々。コッコさんはてるてる坊主を作ったけれど、次の日も雨で…?繰り返しのリズムが
園で一番年上になる年長クラスは、ほかのクラスや保護者から注目される存在。しかも年度後半は超多忙!でも、だ
コロナ禍の保育で、頭を悩ませていること、みんなに聞いてみたいことなどについて質問しているアンケート。今回
ある日やってきて、郵便受けにいろんなものを運び始めたせきれいの夫婦。郵便屋さんが来ると「ちゅっちゅ!」と
必ず月に1回は作成するであろう、「おたより」。園・保育者と保護者を繋ぐ大切な役割がありますが、皆さんはど
春は出会いの季節です。出会いには期待もあれば不安もあります。新しい場所、新しい仲間、新しい先生。子ども
子どもたちにとって身近な本の一つである「図鑑」を制作する、小学館図鑑編集部の廣野さんへのインタビュー。前
いつまでも取っておくことができる「手書きのお手紙」。届くときっと、心に残る「大切なもの」に。年賀状を通し
9月はいろんな行事が目白押し。でも、行事に追われるのではなくて、子どもたちの姿に合わせて行事を楽しめたら
絵本『くまのがっこう』などの作者である絵本作家・あいはらひろゆきさんと、画家のちゅうがんじたかむさんによ
第四回目のおしゃべりのお相手は、絵本作家の長野ヒデ子さん。前編は、愛子さんと長野さんの出会いや、絵本作家
買い物に行ったけろこさんの帰りを待つ、かめぞうとこいたろう。おいしそうなケーキを前に、2人は我慢できるの