郵便やさんごっこ~送って楽しい、もらってうれしい手紙のやりとりあそび~
掲載日:2013/11/10

周りにいるさまざまな人への関心を持ち、関わりが深まってきている頃や、ひらがなに興味を持ち、読み書きができるようになってきた時期におすすめの遊び☆
夏休み期間や敬老の日、お正月前後には特に関心が高まっているかも??
用意するもの
・ポスト(段ボールや空き箱などで作ったもの)
・はがき用紙(白画用紙を、はがきサイズに切ったもの)
・切手(色画用紙を、切手サイズにピンキングばさみなどで切ったもの)
遊び方
1、はがき用紙の裏面に、送りたい人へのメッセージを描く(字でも絵でも何でも良い)。
2、表面に、送り先と相手の名前を描く。
3、切手用紙をはがきに貼る。
4、ポストに投函する。
5、みんなで決めた配達時間に保育者や、子ども郵便やさんがポストのはがきを回収して送り先に届ける。
ポイント!
・お正月の年賀状のやりとりや、夏の暑中見舞い、敬老の日におじいちゃんおばあちゃんに手紙を出した際など、子どもたちの興味や関心が高まっている時に遊ぶとより楽しめる。
・書き方に困った時に分かりやすいよう、はがきの表面、裏面、それぞれの見本を作っておいてもいいかも?
・はがきを書く場所にひらがな表などを置いておくと、わからない字を自分たちですぐに調べながら楽しめる環境に。
・郵便の仕方は、みんなで話し合いながら楽しんでみよう♪
・はがきの郵便番号の枠を簡単に作るには…。イラストのような型を一つ作っておくと便利です。
