9月のテーマは「チョキチョキびりびりチラシあそび!」。今回、子どもたちのどんな「やってみたい」が飛び出し
本物みたいなお豆と、手作りの升で豆まきのはじまりはじまり♪力いっぱい投げても痛くないので、おもいっきり投
走ることは運動の主役! 思いっきり走って、発散しましょう。かけっこ&リレーの約30分間の遊びを3回に分けて
「ネイチャーゲーム」の「カモフラージュ」というゲームをアレンジした、生き物の擬態を学ぶあそびをご紹介しま
子どものことを考えたらやりたいけれど、でもそれだけを重視して活動するのはちょっと難しい保育環境…。現場で
廃材にひと工夫加えると…小さな食器セットに変身!折り紙の色を変えたり、空き容器の組み合わせを変えたり、ア
HoiClueで紹介している、インタビュー記事。これまでの取材を通して、すてきな園や子どもに関わるお仕事の方々
絵本『くまのがっこう』などの作者である絵本作家・あいはらひろゆきさんと、画家のちゅうがんじたかむさんによ
慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつな
前回のほいくる通信では、「まずは日常を…」ということで行事などは一旦脇において、遊ぶことをとことん楽しめ
たった1つの形から生まれる、七夕飾りPart3! 1つの形で作る飾りの中で、実は一番むずかしい?飾り。「こうし
紙コップを使って作る、コロンとした見た目がかわいいこいのぼり。鱗の作り方や貼り方をアレンジすれば、幅広い
手形をうろこに見立てて貼り付けると…世界にたった一つのこいのぼりのできあがり♪成長を感じつつ楽しめる、こど
ある日、ばったり出会ったあおくんときいろちゃん。 あんまりにもうれしくて、とうとうみどりになっちゃって…!
白いおもちはあんこ!ピンクはみそあん!本物そっくりのかしわもち。おもちを丸めたり、葉っぱで包んだり…見た
不安定な天気が続いていますが、地域によっては猛暑も落ち着き、すこーしずつ季節が移り変わってきたこの頃。今
スーパー袋で作る、実際に履けちゃう鬼のパンツ。折り紙をびりびりと破いて、作る過程も楽しめる!作って楽しい
必ず月に1回は作成するであろう、「おたより」。園・保育者と保護者を繋ぐ大切な役割がありますが、皆さんはど
紙皿の端をつんっと押せば、ゆらゆら揺れる動きが楽しめる。そのまま壁に飾って立体壁面にしたり、置き飾りとし
大きなお口の食いしん坊かえるが…パックン!!ちょうちょをお口で上手くキャッチできるかな??作って楽しい!
簡単工程でできあがる、4枚羽の手づくり風車。壁面やブローチ、牛乳パックに貼り付ければ、風車の置物にもなる
イースターとは海外ではとってもなじみ深い、キリストの復活と春の訪れを祝うお祭りのこと。そんなイースターに