手形や写真、染め紙、はじき絵、絵の具模様にお絵描き模様…子どもたち一人一人の作品が集まってできた大きなこ
身近な廃材で楽しめる手作りおもちゃ。作り方のアレンジも、遊び方のアレンジもいろいろ!幅広い年齢で楽しめる
自分の手形が、トナカイのつのに!?手を広げたり、閉じてみたり…いろいろな形のつのができあがるのがおもしろ
足形を使って楽しむ製作あそび。シール貼りをしたり、のり貼りをしたりと、色々な作業工程にアレンジできるので
「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」「いぬ わんわんわんわん」絵本の中にはいろんな音がいーっぱい!乳児さんに
「ウッキー!みかんをどーぞ♪」なんて遊びもできちゃう、手作りパペット。身近にある素材で作れる製作遊びです
乳幼児にとって睡眠はなぜ重要なのでしょう。保育室で安心して眠れるようにするために、保育者が気をつけること
花紙をくしゃくしゃに丸めたら、ポリ袋の中にギュッ!そんな遊びを通じてできあがる、特別なお家をしょったかた
紙皿がお家のおしゃれなかたつむり。ボタンや折り紙を貼ったり、絵を描いたりして、自分だけのかたつむりを作ろ
たくさんの保育士さんの意見や考え方が知れる、アンケートシリーズ。 今回のテーマは、3ヶ月ぶりに聞く「今、園
これまで一心同体のように世話をしてもらっていた大人から離れ、まったく新しい人や場での生活がスタート。そん
家にある空き缶やステンレスボウルなどでドラムセットを作ってみました。使う素材は…「空き缶など」です。
ねずみくんやぞうさんのイスを見て、ぼくのいすは?と自分のイスを探すくまさん。 あれこれ探してたどり着いた
かくれんぼを始めたうずらちゃんとひよこちゃん。「どこにかくれたのかな?」仲良く遊んでいると雨がふってきて
お月さまを一口食べてみたい動物たち。自分の背中に次の動物を乗せ、ゆっくりゆっくりおほしさまに近づいていき
アジサイにカタツムリ、てるてる坊主に傘に雨粒まで…梅雨時期のいろーんなものがお部屋のなかにもやってきた?
仲良く並んだおひな様とおだいり様…むむむ!?でもどこかおかしいぞ!みんなはいくつ「おかしなところ」を見つ
室内でもおもいっきり身体を動かして楽しめる、乳児さんも楽しめそうな遊び。鬼の的と豆を作ったら、豆まき的当
ころんっとしたフォルムがまるでほっくほくな焼き芋みたい。みんなで一緒に、ふかふかお布団の上をこ〜ろころ♪
今回は「変な顔!」をして笑いあっている、4歳と1歳の兄妹を観察して思いついた工作をご紹介します。使う素材
どんどん大きくなる時期だからこそ残したいのが、小さな手と足のスタンプです。第2回は「トコトコ足あと野菜の
七夕の夜空にきらめく天の川って、一体どんな川だろう? 自由にイメージを広げて楽しめる七夕にぴったりなお絵
フォーフォッフォー!メリークリスマス!紙袋で手軽に作れるサンタブーツ。歩きにくさはご愛嬌!?サンタごっこ
新年度がスタートしましたね!今回のアンケートは、ちょうど一年前の春を思い出しながら…ソワソワ落ち着かない