お腹をすかせたアリさんが見つけた大きなすいか。 どんどん食べているうちに…ぎったんばっこん! 身近なもの1
1か月半ほどで収穫できる、温かいこの時期におすすめの野菜♪プランターで作れて育てやすい♪みんなで育ててみよ
質問:言葉の理解が、5歳ぐらいでグレーゾーンになり、 言葉の引き出しが少ないと言われました。 質疑応答は頑
連続オンライン講座『現場の子ども学』(せんせいゼミナール)に寄せて、りんごの木子どもクラブ代表、柴田愛子
三歳児の男の子が、何を聞いてもうんち、ちんちんなどと言って、話をそらす。 そんな時のこどもに対する対応や
お弁当のおかずたちが、お相撲したり、踊ったり… 繰り返し登場するフレーズにあわせて、思わず体が動きだす!
丸くて茶色い、ゴツゴツとしたまつぼっくりが…愛嬌たっぷりのシーサーに変身!手軽にできるのに仕上がりは本格
前編では、子どもの観察の仕方や保育ならではの子ども理解について、中編では、子どもを見守るということについ
今回訪れたのは、東京都世田谷区にある“学校法人めぐみ学園”が運営する「風の丘めぐみ保育園」。
2月の春の草花はどうしているのかな?近所を散歩しながら、春の草花の様子を見てみました。
慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつな
西池袋園の0・1歳児が過ごす森の部屋、改築工事をする際に、和室との境にある10センチほどの段差をあえて残して
0歳児から2歳児が過ごす風棟には、それぞれの保育室に大きな窓があります。どの窓からも、他のクラスが見える
卒園する子どもたちを送る春。新しいクラスに子どもたちを迎える春。さまざまな時間が交差する季節にぴったりの
カラフルでオシャレ模様の手作りコウモリ。窓ガラスに飾れば、羽から陽の光が射して、室内におもしろい模様が広
たった3つの材料で楽しめちゃう、手作り楽器。はさみいらずで手軽に作れるところもポイント!振って踊って♪リズ
今回訪れたのは…東京都江東区にある“社会福祉法人みわの会”が運営する「シンフォニア保育園」。『保育園の「表
空き箱と画用紙を使った、お月さまのアイデアおもちゃ。まんまるだったお月様が…だんだん欠けて三日月に。月の
新沢としひこさん作曲の、卒園ソング。「見上げた空と桜の木」の歌に込められた想いからメロディ楽譜に歌詞まで
丸・三角・四角の組み合わせでできちゃう、カラフルな海の生き物たち。 タコとイカのぐにゃぐにゃ曲がる足がま
傘袋で楽しむ、チャンバラごっこ。空気を入れるだけで刀に早変わり!えいっ!やぁっ!当たってもあまり痛くない
トランプの定番あそび、しんけいすいじゃくを手作りカードで楽しんじゃおう!同じカードはどれかな…?!どんな
雨だから今日は室内で…という固定概念? をとっぱらって、たまには雨だからこそできる戸外あそびを楽しんでみ
画用紙だけで手軽に作れる、手作りバッグ。お散歩途中で拾った木の枝や落ち葉、どんぐり入れにもぴったり!大き