身の回りの色々なものから発見して楽しめるお絵かきです。それぞれの考えや表現を楽しもう☆
ウサギにヘビ…どんな生き物もピョン!とジャンプさせることができちゃう不思議なおもちゃ!気になるその簡単な
七夕の日に久しぶりの再会を楽しむおりひめさまとひこぼしさま人形? 折り紙を楽しんでいる子どもたちが楽しめ
ねこくんに意地悪をされて落ち込んでしまったねずみくん。途中、ふくろうさんに出会って「思いやること」の大切
“もったいない”ことがあると、「もったいなーい」とすかさずやってくる、もったいないばあさん。でも、“もった
ぬくぬくのあったか毛糸って、何でできていると思う?すこ〜しずつほどいていくと…おもわず真剣になっちゃう?
今回は、赤ちゃんの驚きの共感能力と赤ちゃん向けエクササイズpart3をお伝えします♪
よういドン!の、ドン!が怖いともちゃんは、仲よしのこぐまくんとはらっぱに“よういドン”の練習へ…途中ですれ
紙皿で楽しむ、ナイスアイデアの製作遊び。カメさんの甲羅がエッグスタンドに…!?みんなでカメさんを囲めば、
風に乗ってひらひら♪自由に模様を表現できる、ちょうちょのアレンジバージョン!水玉模様に、シマシマ模様もス
スタンプインクの意外な楽しみ方を発見!ユニークな色づけあそびが楽しめちゃうおもしろあそび♪いろんな色の混
トコトコトコトコ♪足あとつけてどこ行くの!?実はこの足あと…足じゃなくて手あとで楽しんだもの!いったいどう
家にある空き缶やステンレスボウルなどでドラムセットを作ってみました。使う素材は…「空き缶など」です。
花火🎆の製作です💖クレパスと絵の具で製作しました❗
子どものことを考えたらやりたいけれど、でもそれだけを重視して活動するのはちょっと難しい保育環境…。現場で
いろのいろいろ絵本シリーズの、黒色の絵本。黒色と聞いたら何が思い浮かぶだろう?はっきりとした黒色が印象的
食べるのも、作るのも大好きな子どもたちに。 ふわふわスポンジや、生クリーム…絵を眺めてるだけでよだれが出
「つるしびな」を見たことがありますか? つるして飾る人形やおもちゃには、段飾りとは違う楽しさがあります。
博物館の「お土産鉱石」を、ライトで照らすと、全く違う宝石のように見えます。使う素材は…「鉱石」です。
内気で孤独な女の子。 そんな女の子の心を支える、心の中のおともだちとは… やさしい語りかけに心安らぐ絵本
画用紙とモールで作るペープサートです。完成したら、手足を動かして遊ぼう!今回は、“難易度の幅を意識しよう”
こどもの日にちなんだ、こいのぼりが出てくる絵本。大きなこいのぼりや折り紙でできたこいのぼり…ワニのこいの
スイカの色鮮やかな赤と緑の組み合わせは、七夕飾りにもってこい!作り方がシンプルな分、自由にアレンジして楽