まと当て〜おもいっきり遊べる室内あそび〜
掲載日:2011/01/26

室内でも十分体を動かして楽しめて、思わず興奮してしまう人気の遊び!
遊び方のアレンジや発展もいろいろ♪
幅広い年齢で楽しめるゲーム遊び。
使うもの
・的となるもの
例1: 画用紙におばけや怪獣などを描いたもの
例2:ペットボトルや空き箱などの容器
・新聞紙や広告を丸めて作ったボール
遊び方
1、おばけやモンスターや鬼の絵の的や、数字(ポイント)が書かれた的を目掛けてボールを投げる。
2、的が立体物の場合は、テーブルの上や床などに的を置き、ボールを当てて倒す。
ポイント!
・年齢に合わせ、的の大きさや、ボールを投げる距離を変えると良い。
・1月後半や2月には、的を鬼にすると節分にもつながり楽しめる。
絵本などのお話に合わせて的を作ったり、ごっこあそびの要領で「おばけをやっつけよう!」「モンスター退治に行こう!」などストーリーを作ったりすると、よりイメージが広がったり、的に向けての思いが強まり楽しめるかも?
・的に数字を書き、当たるとポイントをゲットできる仕組みも面白い。ポイントルールは、当たったかどうかわかりやすい、立体物の的に特におすすめ。