「保育所保育指針」、「幼稚園教育要領」そして「認定こども園教育・保育要領」の3法令が施行されて、もうすぐ3
こんにちは。美術教育家の田中令です。新年度の慌ただしさが落ち着いてくる時期。芸術活動を始める現場も多いの
瓶の中に、カラフルな色を敷き詰めて、透明感のある虹のオブジェを作ってみましょう。災害用トイレにも活用され
紙皿に傘袋、さつまいものツルにどんぐり、画用紙、折り紙にトイレットペーパーの芯、ストローからモールなど…
靴下型の画用紙にヒモを通せば、可愛い小物入れに。好きな色のリボンを通したり、折り紙を切り貼りして飾り付け
折り紙をびりびり破いてペタペタ貼って…貼り絵で楽しむクリスマスツリー!ちぎることで、味のある仕上がりにな
気分はすっかり憧れのプリンセス♪キラキラ、ピカピカが大好きな女の子にはたまらない!?手作りティアラを頭に
らせんの針金のまわりを、2つの飛行機がクルクル回って降りる手作りおもちゃ。上下を変えれば繰り返し楽しめる…
カラフルなお星さまのステッキをエイッ!と振れば七夕の魔法が使えそう!?織姫と彦星ごっこのアイテムとしても
誰のおうちにしようかな。どんな大きさや形にしようかな。ピンクの屋根に広いお庭、窓辺にはお花も飾りたいな…
たまごパックに種を蒔いて、子どもたちとレタスを育ててみましょう。水やりは霧吹きやペットボトルで行います。
水が熱せられ、ボコボコ気泡が湧き、だんだんと消えていく蒸発の様子。そんな蒸発の様子を子どもたちが楽しく観
赤や緑、黄色にオレンジ…食べ物の中にはいろんな色がいっぱい!そんな食べ物のいろんな色を使って、カラフルな
サンタさんがプレゼントを持って道をどんどん歩いて行くと…?あれあれ!?途中で何かに大変身!ノリの良い歌に
空気を入れた傘袋スティックで、風船をぽーん!落とさずポンポンできるかな…?風船の数を増やせば、大人数でも
牛乳パックを切り開いたら、注ぎ口の部分の三角の折り目がとんがり屋根に見えてきた。この形を使って、とんがり
今回は、ベビーマッサージを行う上で心がけてほしいことについてお伝えします。マッサージ実技は「お尻」です♪
♪赤、白、黄色…のほかにも、ピンク、オレンジ、紫、青色など。折り紙を重ねてつくる、チューリップの花。色の組
きらめく光に、思わずうっとり…ただのカップがこんなにロマンチックになるなんて…!飾り方は自分次第、クリスマ
気がつけば9月も半ば。ついこの間8月が終わったばかりだと思ったのに、早い…そういえば、いつの間にやらセミの
災害用トイレにも使われる、吸水ポリマーを使って、水分を吸わせる実験をしてみましょう。吸水した後のポリマー
くねくね曲がるいもむしくんの正体は、なんと牛乳パックひとつだけ!好きな色のいもむしくんに変身させて、一緒
夏の終わりはなんだか寂しいものですが、秋も深まってくると、夏とはまたひと味違う楽しみもたくさん。今回のほ