そら豆の鞘(さや)に、お豆が何個入っているか、あてっこゲームをして遊んでみました。使う素材は…「そら豆」
なんと材料は、コーヒーフィルター!具材をたっぷり入れたら、ぎょうざの形をイメージしながらぎゅっつぎゅっつ
寒さを感じている間にも、植物たちは静かに春に向かって花を咲かせる準備をしています。散歩道で子どもたちと一
身近にある素材でお豆を作ったら…そのお豆でいろいろ遊んでみよう。ただのお豆なのに、遊んでいるうちに、子ど
不安定な天気が続いていますが、地域によっては猛暑も落ち着き、すこーしずつ季節が移り変わってきたこの頃。今
大好きな具の大きなおむすびをつくってみよう! 梅干しにたらこ、おかかまで。簡単に中身を入れ替えられるから
2つの卵パックで作る、お内裏様とお雛様。卵パックの形状をいかした、コロンとした丸い形がポイント♪おきあがり
何かに紐をくくりつけたり、何かを何かをつなげるために結んだり、結ぶことでぶらさげたり、ただただ「結ぶ」こ
探検バックからオリジナル虫かご、植物ハンターにブーメラン、虹色望遠鏡に手作りソリまで。戸外遊びがより深ま
ジャンプ台にうさぎを乗せたら準備OK!「せーのっ!」でジャーンプ!上手に着地できるかな!?お友だちとワイワ
波に漂いながら進んでいく、手作りの船! さて、どこの国へ行こうかな!? 積み木を組み立てる感覚で手軽に作
ユニークな落ち葉のコラージュがおどりだすおもしろ絵本。さーて、さっそく落ち葉くんたちに会いに行こう!葉っ
コロコロ転がる車輪に、フィルター交換までできる本物みたいなそうじき!作業工程は多いけれど、みんなで手分け
真っ赤な見た目が美味しそ〜うないちご。ただ飾るだけじゃなくて、実際につむこともできちゃうのがポイント☆春
空き箱とお花紙金魚で楽しむ、手作りの金魚すくいセット!持ち運びができて、お片付けも楽ちんなところがポイン
コップや積み木が「ゆきだるま」に変身!?いろーんな発見から、ゆきだるま作りを楽しんじゃおう♪どんなゆきだ
封筒で作る、鬼のお面。頭にすぽっとかぶれば、身長がぐんとのびた大きな鬼に変身!乳児さんでも楽しみやすい、
甘くて濃厚そうなチョコレートがとってもおいしそう!どんなケーキにしようかな?チョコを塗って、クリームをの
カラフルな自分だけのステンドグラスが手作りできちゃう!どんな形で何色にしようかな…?できあがるまでの工程
ビー玉を転がして、おうちのドアからドアまで行けるかな?いろんなルートをたどって、迷路のおうちを冒険しちゃ
大きなレンズがかっこいい!手作りめがね。赤、黄色、緑…めがねをかけると、いつもとはちょっと違った景色が広
我が家で楽しんでいる餃子作りを、小麦粉粘土遊びにしてみました。使う素材は…「小麦粉」です。
色々な色のパステルでゴシゴシと色を塗り、まるで絵画の中からちょうちょが飛び出してきたような、カラフルなア
保育園の大きな行事の1つでもある発表会。子どもの思いや関心を引き出せるような導入やきっかけを、参考例とし