本格的な暑い夏はもうすぐそこ!!!昔から親しまれている歌や、ひんやり冷たいアイスクリームのうた、シュッシ
いよいよ夏本番!!!あつ〜い夏がひんやり涼しくなりそうな歌や南国気分で楽しめる歌、夏休みにちなんだ歌に真
だんだんと暑さも和らいできて、秋の匂いがしてくる9月。 とんぼやこおろぎなど、秋ならではの虫の歌や、おなじ
夏を目前にして、雨も多いこの季節。外に出られないことも多いけれど、この時期だからこそ楽しめる歌もたくさん
葉っぱの色や虫の声がだんだんと変わり、秋がぐっと深まる10月。運動会などの行事や秋にちなんだ歌に加えて、ひ
12月は、クリスマスを中心に、おもわず口ずさんでしまうような楽しい歌が盛りだくさん!うたったり楽器を鳴らし
本物のザリガニのように体が曲がる色画用紙のザリガニを作ってみましょう。使う素材は…「色画用紙」です。
気温が低くなり、だんだんと冬が近づく11月。秋や冬にちなんだ歌を中心に、いもほりにちなんだ歌や、その他乳児
気持ちも新たにわくわくする季節。友だちや先生と歌って楽しめる歌や、春にちなんだ歌を集めてみました。みんな
楽しいお正月休みをはさみ、新しい1年のスタート!お正月にちなんだ歌や、冬の寒さもふきとばしちゃうような歌
青々と広がる空が気持ちのいい5月。ウキウキと楽しくなるような歌や、メロディだけでなく歌詞も楽しめる歌も集
今年度もあと少し…ということで、友だちと一緒にうたうとより楽しい歌を中心に、2月の行事や季節にちなんだ歌や
少しずつ春が近付き、進級や卒園が近づく3月…なんとなく慌ただしい時期だけれど、だからこそこの時期にうたうと
風船で静電気を起こし、水道の水を引き寄せる不思議な実験をご紹介します。使う素材は…「ゴム風船」です。
ひいらぎかざろう ファララララーラ ラララ♪繰り返しのメロディーが子どもたちにも覚えやすい!ついつい口ずさ
保育関係者、編集者や遊び場づくりの専門家…子どもにまつわる仕事をされているみなさんに聞いてみました。あな
花のような模様の、折り紙メダル。折り方の説明や、メダルの作り方、アレンジアイデアをご紹介します。誕生日、
折り紙に切り込みを入れてくるんっと丸めると…クルクル回るかざぐるまのできあがり!ふーっと息を吹きかけたり
1枚の折り紙から生まれた、お花みたいな模様。メダルはもちろん、たくさん作って花束にしたり、ブローチにも♪ど
7月も残りわずか。幼稚園では夏休み、保育園では子どもたちの人数が少なくなるこの時期。今回ほいくるでは、い
プラバンのように、熱の力と素材の特性を生かして楽しむ製作遊び。絵や模様を描いてオリジナルの指輪や宝石にし
靴下もスリッパも身近にない…どうしよう…そんないざという時に!素足を守ってくれる、新聞紙スリッパをご紹介。
絵を描いて切り抜くだけで、思わず白熱しちゃう室内遊びのおもちゃが作れちゃう! 作って楽しい♪遊んで楽しい♪
折り紙が楽しい時期に楽しめそうな、折って作る鬼のお面。材料は、画用紙と輪ゴムだけ!節分時期にももっていこ