牛乳パックdeギロ〜幅広い年齢で楽しめる手作り楽器〜

棒でひっかいて音を出す、ちょっと変わった民族楽器を手作りしちゃおう!
どんな音がするかな!?こすり方によって音色が変わるところも魅力的♪
みんなで演奏会も楽しめそうな、廃材を使った手作り楽器。
材料
・牛乳パック・曲がるストロー
・画用紙
・割り箸
使うもの
・はさみ・油性ペン
・のり
・両面テープ
・セロハンテープ
作り方
1、牛乳パックの側面に合わせて画用紙を切り取る。


2、1を牛乳パックの側面に巻きつけ、端をセロハンテープでとめる。


3、曲がるストローのじゃばら部分を伸ばす。
じゃばら部分が牛乳パックの面の真ん中にくるように幅を合わせてストローを切り、両面テープで牛乳パックに貼る。

じゃばら部分が牛乳パックの面の真ん中にくるように幅を合わせてストローを切り、両面テープで牛乳パックに貼る。

4、模様を作る。
画用紙をじゃばら折りにして、左右が繋がるように絵を描き、線にそってはさみで切る。

画用紙をじゃばら折りにして、左右が繋がるように絵を描き、線にそってはさみで切る。

5、4を開いてアヒルや魚の顔などを油性ペンで描き、牛乳パックの側面にのりで貼ったらできあがり!


割り箸でこすると…どんな音がするかな?


★ここでポイント★
・作り方4の模様は、好きな形に切り取ったものを貼ったり、牛乳パックに直接クレヨンで絵や模様を描いたり、葉っぱやどんぐりなどの自然物を貼ってもOK!・割り箸の他に、木の枝などの自然物や素材の違う棒状のものを探して音を鳴らしてみると、違いがでておもしろい!
・ストローを貼る幅を広くしたり狭くしたり…どんな違いがあるかな?お友だち同士で話してみると、おもしろ発見があるかも♪
・その他楽器に関する記事はこちら
⇒楽しい刺激いっぱい!乳児さんも楽しめそうな手作り楽器9選
⇒実際に演奏できちゃう!手作り本格楽器11選
・アレルギー反応が強い子もいるので、廃材を使用する際には安全面に配慮する(保管や片付けの際にも、他の廃材と混在しないよう配慮する)。
⇒代用素材はこちら