ヒョコヒョコと動く、空き箱を使ったかわいい恐竜の作り方をお伝えします。使う素材は…「お菓子の空き箱」です
花紙をくしゃくしゃに丸めたら、ポリ袋の中にギュッ!そんな遊びを通じてできあがる、特別なお家をしょったかた
「むし」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!! さーて、みんなはいくつ解けるかな?! 友だち同士でなぞなぞ
いらなくなった廃材をつないで動くおもちゃをつくってみよう♪ ぐいっと紐をひっぱれば、ガタンゴトンと可愛い
あっちをがぶりっ、こっちもがぶりっ、思わず噛み付いてみたくなるわにのパペット!するどい目と、ギザギザの歯
とあるお仕事で入手した「夜光塗料」。雨降りの日の室内遊びにも大活躍の、工作遊びを考えてみました。使う素材
暑い夏の日も、おうちの中でワイワイ盛り上がれる、ぬいぐるみ用のアパートを考えてみました。使う素材は…「靴
出前のチラシを切り抜いて豪華なバイキングごっこをしてみました。使う素材は…「出前のチラシ」です。
夏に特有のリスクを防ぐために、安全対策を検討し、備えましょう。シリーズ第2回は「熱中症が起きる仕組み」で
子どもたちが大すきな“どんぐり”を使った親しみやすい手作りおもちゃ。ペイントしてオリジナルのコマを作る楽し
身近な廃材で楽しめる手作りおもちゃ。作り方のアレンジも、遊び方のアレンジもいろいろ!幅広い年齢で楽しめる
風の強い日に、4歳のムスコが作った折り紙のたこ。とってもシンプルなたこですが、意外な上がり方をして面白か
汚れが気になるクレヨンもはさみと紙だけで簡単リニューアル♪ 自分だけのクレヨン、使うのがますます楽しみにな
オレンジ、黄色、白…カラフルな色と、とんがり帽子♪今にも動き出しそうなところがポイント!のハロウィンオバケ
身近な廃材が素敵な花だんに!自分だけの花だんにどんな花を咲かせよう? お花をじっくり観察したり、想像して
本物のごりらみたいに、胸を叩いてウッホッホ♪ユニークな動きと、カチカチ音が鳴るところもポイント!他の動物
つまようじでしか支えていないのに倒れない、不思議なやじろべえ。そんな不思議なしかけを、実際に作って体験し
骨伝導を利用して、スプーンの音を不思議な音に変化させてみましょう。使う素材は…「計量スプーン」です。
3、2、1で…おむすび発射!ジャンプ台からおむすびを飛ばして、おさるさんに食べさせてあげよう♪洗濯バサミを使
子どもたちが「自分に話してもらっている」と感じられるのが、語り(素話)のよさ。保育園の先生たちがふだんし
「乗り物を運転してみたい!」「運転手さんになりたい!」ダンボールで、実際に乗れる車を作ってみよう!乗り物
今にも湯気が立ちそうなふわふわの肉まん!カレーまんにピザまんもどうぞ♪おもわずパクっと食べたくなっちゃい