第57回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介します。
子どもと保育にとって、とても身近なものであり、切っても切り離せない「歌」。今回は、特にその中で「あそび歌
澄まし顔ってどんな顔?みんなで澄まし顔をして楽しむ、ちょっと変わったおもしろゲーム。ひな祭りの時期以外に
ストローにリボンをぐるぐるぐ巻いて…上にえいっ!と持ち上げると、宇宙船が高速回転!!巻けば巻くほど高速ス
おままごと遊びなどで楽しめる、手作りのフェルト野菜。野菜に果物、パンにおにぎり…大きさや色や形など、いろ
いつの間にか“まほうの紙”となっていたヒミツの紙。この紙を使って何を描こう! わくわくしちゃう、子どもたち
今回は、赤ちゃんの驚きの共感能力と赤ちゃん向けエクササイズpart3をお伝えします♪
紙テープのジャバラで作る、不思議な動きのがいこつくん♪ゆらゆらさせたり、びよよーん!とお友達を驚かせてみ
季節を問わずにいつでも楽しめそうな、車のぬりえ。自分の乗ってみたい車の色はどんな色だろう?ドアだけ色を変
目標やねらい、保育内容や家庭との連携、環境構成など、各年齢ごとの保育園や幼稚園の月間指導計画の作成例を紹
春の草花をたまごにぺたぺたとくっつけて、素朴なかわいさのイースターエッグを作ってみましょう。草花の形がき
子どもたちの想像がかきたてられる、展開が楽しい絵本。そんな絵本を元に楽しめそうな、ワクワクした遊びもご紹
柔軟体操にもなりそうな、運動あそび。友だちと関わりながら、力の入れ方や身体の動かし方などをそれぞれに体験
今回訪れたのは、東京都豊島区にある“株式会社 TAKE-Z”が運営する「こそだてビレッジ」。 「It takes a villag
「がたんごとん、がたんごとん、のせてくださーい!」お客さんが次々乗ってきます。お客さんがたくさん乗ってく
とびきり大きい時計、金ピカの時計、機能が満載の時計… 憧れの腕時計を、バリエーション豊かに自由にデザイン
子どもたちが育ているさまざま野菜と、子ブタちゃんがお出迎え。明るい日差しが差し込む保育園内はとても温かく