“ふわふわ””ちくちく””もぞもぞ”…身の回りに溢れている、何かを表現する言葉。その言葉を線にしてみたらどんな
自分たちで配分しながら色を作ったり、コロコロ丸めてお団子にした紙粘土をうろこにして貼ったり…それぞれに手
七夕の夜空にきらめく天の川って、一体どんな川だろう? 自由にイメージを広げて楽しめる七夕にぴったりなお絵
花びらをチョキチョキ切ったら、割りばしの茎にペタペタ! どんなお花にしようかな?自分だけのお花をたくさん
山があったらトンネルを掘って、川があったら鉄橋をかけて…どんどん続いていく線路の様子と、想像力をかきたて
運動会で広く楽しまれている組体操。ボールまで身体で表現しちゃうところが、おもしろさのポイント!友だちと一
河原に遊びに行った時や道端で拾った石を使って、ぶんぶんごまを作っちゃおう!カラフル模様は、回った時にどん
ポリ袋にいれたバナナをトントンつぶしたら、後は冷凍庫におまかせ!包丁もボウルもいらないので、小さい子も楽
少ない材料でも、ちょっとした工夫で八百屋さんごっこのグッズに変身!小さなかごとお金を持って、どんな野菜を
くまちゃんが作るシチューの中にはりんごに、お魚、車まで?! 夏にはみんなでカレーを作ってもいいね♪ さぁ
カチカチカチ、スイッチを回して火をつけたら、さっそくお料理開始!お肉をジュージュー、コトコトカレーもいい
子どもと簡単に作れる、災害時用のランプの作り方をお伝えします。使う素材は…「ガラス瓶」です。
家にある空き缶やステンレスボウルなどでドラムセットを作ってみました。使う素材は…「空き缶など」です。
子どもの顔がすっぽり隠れてしまうくらいの、大きな大きな葉っぱ。お庭や公園やお散歩ルートなど、みなさんの身
庭にいるミミズたちの暮らしをペットボトルで観察してみました。今回の主役は…「ミミズ」です。
爽やかな空気とともに、金木犀のいい香りが漂う季節。足元では、落ち葉やどんぐりに出会える秋の到来です!今回
秋に低山や緑地で見られる、青い宝石の様なクサギの実。天然の青い色素で、媒染剤を使わず、簡単に染め物をする
おいち!おに!おまめー!3つのかけ声で楽しむ、おもしろゲーム。大人も子どもも思わず笑っちゃう?シンプルで
「こどもの日」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!! さーて、みんなはいくつ解けるかな?! 道具いらずで
2枚の画用紙を差し込めば、立体的なツリーができちゃう…?描いたり貼ったり自由な飾り付けと、組み立ててだんだ
じーっと覗いて斜めにすると、目の前に近づいてくるどんぐり…!と思いきや、目の前で止まったぞ…?なんとも言え