お散歩で見つけた小枝が、ミニほうきに!サッサッサッ♪ ちりとりとのセットでお部屋をピカピカにしちゃおう。き
バターがとろ〜り…思わず食べたくなる、本物そっくりなふわふわのホットケーキ。トッピングは何にしよう?たく
ストローを回すと、ミツバチがくるくるお花のまわりを飛び回るよ♪ミツバチの他にも、てんとう虫やちょうちょに
雪がどっさり積もったある日、さっそく雪を丸めて大きな雪だるまを作っただるまちゃん。雪だるまの目はりんごに
大きな口を開けてパクパク、モゴモゴ!おしゃべりが止まらない、ワニくんとカバくん。動物の口の中ってどうなっ
腕をピーンッと上に伸ばしてみると…まるでアサガオみたいなお花に!他の技と組み合わせたり、いろんなアレンジ
空き缶をつなげて、ビー玉迷路を作ろう!ゴールまで無事にビー玉を運べるかな?廃材で楽しめる、遊んで楽しい手
ただのクリスマス飾りじゃないよ。コロコロと動き出す、手作りのサンタさん人形!ちゃんと動くかな?どんな風に
氷が溶けるとき、どんな音が鳴るかな?どれくらいの時間で溶けるかな?観察してみると、面白いですよ。使う素材
ワニぼうのために、こいのぼりを買ってきたおとうさん。あまりに気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを羨ましく思っ
おにはーそと!ふくわーうち!節分には豆まきをするけれど、投げるお豆は何に入れる?かわいいミニサイズから、
ポンポロロン♪まるでハープのような音色が楽しめる手作り楽器。工夫次第で音の違いや、音の数もアレンジできち
書籍「学びを支える保育環境づくり 〜幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成〜」(著:高山静子)より、全4回に
散歩に行った際に拾った小枝で楽しむおもしろ製作。同じものが1つとしてない自然物から、どんな作品が生まれる
誕生日やクリスマス、パーティーのお供に。お部屋の飾りに。色々な楽しみ方ができる手作りレースペーパー。はさ
紙皿で作れる、鬼のサンバイザー。目が見えるので、鬼になりきってお外で思いっきり走り回ることだってできちゃ
豆たちが向かうのはゴール地点。立ちはだかるおにに捕まらずに、福を運べるかな?おにの隙をついて、ドキドキ…
みんなで力を合わせて同じ動きをするパラバルーン。たっぷり空気を含んだバルーンの中に隠れたら…まんまるきの
思い思いに布を貼ったら、世界にひとつだけの宝箱に!中には何を入れよう?プレゼントにしてもいいかも!牛乳パ
虫めがねや望遠鏡、ブーメランなど… 戸外あそびがグーーンと楽しくなるアイデアグッズをご紹介! 自然の素材
せみとり名人のごんちゃんと、まだ一度もせみを採ったことのないてっちゃん。そんなてっちゃんはごんちゃんにせ
折り紙とはさみで作るコスモス。 たった2枚の花びらを切るだけで、きれいな花びらのコスモスが簡単に作れる方
跳び箱×マットで、あっという間に手作り山のできあがり。室内でも戸外でも、みんなで一緒に「よーいドンッ!」