点や短線、線を往復させるようななぐり描きや、ぐるぐるの線からはじまって、◯を描いたり顔を描いたり、観察し
園から就学先に向けて、子どもの様子や育ちの過程を丁寧に引き継ぐための資料「要録」。平成30年度から様式や評
お魚さんのうろこを、なんと付箋で表現!はさみいらずなので、乳児さんから楽しめそう♪ゆらゆら揺れる、ユニー
どうしても年内にみなさんと一緒に考えたい、という思いから実施した、「子どもたちの安全」をテーマにしたアン
今月からは、2か月に1回のペースで、ベビーマッサージの要素を取り入れた身体遊びやお歌に合わせてのマッサージ
ペットボトルとスパンコールの手作りマラカス!シャラシャラシャラ…軽やかな音色が涼しげ♪リズムをとったり音楽
前編で、「保育所保育指針、幼稚園教育要領、認定こども園教育・保育要領の3法令が施行されてからの3年は、大き
今回取材に伺ったのは、千葉県富津市にある“社会福祉法人 わこう村”が運営する「和光保育園」。中編では、暮ら
おばけにミイラ、コウモリにジャック・オー・ランタン…おやつを入れる、いろいろな手作りのハロウィンバッグが
育休・産休をとれる会社が増えていると聞きますが、実際はどんなものなのでしょうか?ニュースでは耳にするけど
しゅっぱーつ、しんこうー!あの廃材が、乳児さんも楽しめる電車や新幹線に大変身!クラスやおうちに1つは欲し
鏡に映った人の顔を、簡単な工作で、変身させて楽しめる遊びを考えてみました。使う素材は…「鏡」です。
みなさんの園では、ICTを導入していますか?どんな風に取り入れて、どんな風に付き合っている?子どもと関わる
風船で楽しむ、オニ退治大作戦。ふわふわ揺れるオニたちをめがけて、新聞紙ボールをえいっ!乳児さんから幼児さ
廃材を使って作る、ゆらゆら揺れる雪だるま。優しく転がすとゆらゆら~、激しく転がすとびゅんびゅん大きく揺れ
ティッシュ箱とペットボトルキャップで楽しむ、手作り自動車。 好きな色の折り紙をびりびりペタペタしたら、オ
今回は、赤ちゃんの驚きの共感能力と赤ちゃん向けエクササイズpart3をお伝えします♪