点や短線、線を往復させるようななぐり描きや、ぐるぐるの線からはじまって、◯を描いたり顔を描いたり、観察し
まっしろな紙に、まっしろな雪。よく見えないけれど、たった1つの材料であら不思議! いつもとちょっと違った
障がいなどの有無にかかわらず、子どもたちが同じ場でともに育ち合い、学び合うインクルーシブ保育・教育。その
子どもたちが生き生きと遊び、生活する保育の場では、訪れるたび、心動かされる場面に出会います。そんな保育の
どうしても年内にみなさんと一緒に考えたい、という思いから実施した、「子どもたちの安全」をテーマにしたアン
今回訪れたのは、神奈川県横浜市にある“学校法人渡辺学園”が運営する「ゆうゆうのもり幼保園」。ゆうゆうのもり
軍手や手袋で作る、うさぎのパペット。乳児さんとのコミュニケーションや、読み聞かせ、人形劇など…使い方は自
園で一番年上になる年長クラスは、ほかのクラスや保護者から注目される存在。しかも年度後半は超多忙!でも、だ
あれっ、今おならしたのだーれ!?簡単そうでちょっぴり難しい、プールやお風呂で楽しめるおもしろ水遊び。あっ
だんだん涼しくなり、秋の虫たちの鳴き声に、夏とはまた違ったワクワクを感じるこの季節。今回は、そんな秋の自
子育ての一環で始めた手作りおもちゃがネットを中心に話題となり、様々な工作イベントを始めるようになった吉田
みなさんの園では、どんな風に“食”をたのしんでいますか?食事がしやすくなったり、たのしくなったりするような
子どもたちの何気ない、日々のお絵描き。額に入れて飾るのもいいけれど、モビールとして飾ってみるのもいかが♪
定期的に行う、健康診断や歯科検診、身体測定…健康のためとはいえ、なかなか苦手な子も多いのでは…?そこで今回
乳児さんから楽しめる絵本を通して、ちょっと愉快なお風呂の世界へ。繰り返しのやりとりがおもしろい♪ そこから
今回訪れたのは…横浜市都筑区にある「あっとほーむ」(認定NPO法人)。駅から歩いて5分、住宅街の一角に「あっ
母の日や父の日に「ありがとう」の気持ちを込めて、似顔絵うちわをプレゼント! 色紙をちぎって貼るだけだから
今回のベビーマッサージは、マッサージが赤ちゃんに与える「身体」への効果と、「お腹」と「胸」のマッサージ実
いま、世の中にはモノが溢れているけれど、子どもたちが遊ぶ「おもちゃ」は増えているのだろうか。それとも減っ
千葉県富津市にある“社会福祉法人 わこう村”が運営する「和光保育園」。今回、取材前に園長の鈴木秀弘さんから
怖いけれど、でもちょっと気になるおばけの話。そんな怖いと気になる気持ちの両方を取り入れた遊びと、おばけの
遊んでいるうちにどんどん親しみが湧いちゃう手作りおもちゃ。遊び方も色々!乳児さんから楽しめる遊びです。ど
ラーメン、やきそば、スパゲティ、そば、うどん…。色んな“麺”をつくっちゃおう!素材はいろいろ、作り方もいろ
とりぐみ(1歳児クラス)の保育室には、縁側があります。縁側は、内側と外側の境界をあいまいにする「中間領域