全国的に見られる野草、オヤブジラミの実を使って、ブローチを作って遊んでみました。使う素材は…「オヤブジラ
青い小鳥が1羽2羽…きたきたことり。みんなで10羽そろったら…あれあれ?なんの形に見えるかな?乳児さんにぴった
こどもたちが造形活動をしている時に注目している姿の一つが、「材料を取りにいく背中」です。僕の造形活動では
みすず先生は、獣医さん。イヌやネコ、インコにフェレットまで…。どうぶつ病院にはいろんな患者さんがやってき
ねぼすけなかばくんを起こしに来てくれたのは、ちいさいかめくん。かばくん親子とかめくんは、動物園でどんな風
もりのみんなは、やきいもが大好き!「やきいも するぞ エイエイオー!」おなかいっぱい食べた後は…なんと!お
ある日小さなおやまは、まちのそばから逃げ出して…砂漠に行ったり、海に行ったり、最後におやまがたどり着いた
紙製のクッション封筒を使ってギロを作ってみました。使う素材は…「クッション封筒」です。
秋の草花って、動物の体の一部に見えてきませんか?ネコジャラシやメヒシバの穂を摘んで、色画用紙に貼り、動物
雪合戦から帰ってきた子どもたちは、ばばばあちゃんの食べるおもちを見て「おもちつくってよ!」杵も臼もないけ
意外と行事の多い6月。歯の衛生週間に、時の記念日、父の日。そして近付くは七夕!今からでも楽しめる6月のイベ
怖いけれど、でもちょっと気になるおばけの話。そんな怖いと気になる気持ちの両方を取り入れた遊びと、おばけの
どんぐりみーつけたっ!赤ちゃんどんぐりからどんどんどんどん大きくなって…ぽとーん!秋の自然にたっぷり触れ
ずーーーっとたまごのままでいたい、たまごにいちゃん。 ところがある日、大事な殻にひびが…!どうなるたまご
たこ8さんは、とびきりの名人大工さん。カブトムシのだんなやイカさん…次々とみんなのお悩みを解決していくたこ
廃材にひと工夫加えると…小さな食器セットに変身!折り紙の色を変えたり、空き容器の組み合わせを変えたり、ア
潜ってみたいけどちょっぴり怖い…そんな男の子の前に現れたのは、1匹のタコ。さーて、勇気を出して初めての海へ
井戸で冷やしてあった人間のすいかを食べてしまったゆうれい。それが見つかってしまったゆうれいは、人間のある
男の子が大好きな恐竜を折り紙で再現!! こんな恐竜たちが実際に生きていたなんて… はるか昔の、恐竜の世界
売れ残ってしまったお雛様たちは、住む家を探しにお店を出発!なかなかお家は見つからず、みんなががっかりして
朝の光で目が覚めた、かわいいあひるの赤ちゃんたち。お池にぽちゃん!葉っぱもぐもぐ!もりへひょこひょこ!明
自分の顔の大きさに合わせて、ぴったりサイズが作れる手作りお面。さーて、みんなで一緒にとびっきりこわ〜い顔
ヒック、ヒック、ヒック。いきを止めても、逆立ちで水を飲んでみてもしゃっくりがとまらないがいこつくん。 し
よういドン!の、ドン!が怖いともちゃんは、仲よしのこぐまくんとはらっぱに“よういドン”の練習へ…途中ですれ