「ぬること はんぶん かくこと はんぶん。 はんぶんぬりえ」そのまま塗って楽しい。描き足して塗って描きた
テイクアウトコーヒーの紙コップとその付属品で何ができるか考えてみました。使う素材は…「紙コップ・蓋・スリ
今年のクリスマス会はどんなことを楽しもうかな…?ほいくるオリジナルのクリスマスにちなんだおもしろ遊びや、
楽しみながら作れる、紙コップを使ったひな人形。指スタンプでペタペタ…どんな柄の着物になるかな?少ない材料
空き容器を使って作る、サンタさん人形。赤やオレンジ、緑にピンク?いろーんな色のサンタさんがいてもおもしろ
廃材を使って作る、手のひらサイズのミニかまくら!中には誰が入っているのかな?クルクル回して開閉できる仕掛
トイレットペーパーの芯で楽しむ、手作りのクリスマスリース。コロコロ転がしながら飾り付けをする工程も楽しい
紙皿をベースにして作るクリスマスリース。リースの土台から飾りまでアレンジ自在なので、幅広い年齢に合わせて
電車ごっこみたいに楽しめる、2人乗りの大きなひこうき。出発しんこうー!!ひこうきに乗って、どこまでいこう
身近な素材牛乳パックがパペット人形に大変身! フェルトを使うとぬいぐるみみたい♪パクパクおしゃべりさせて
見た目にもあたたかい、フワフワの毛糸で作るクリスマスリース。ちょっと難しいかもしれないけれど、作りがいの
コッチリポッチリ動いていた腕時計が次の日の朝になると…?! いそいでいそいで!伝染していく時間の早さに思わ
サンタさんがみんなのおうちへプレゼントを届けます♪…あれあれ??サンタさんが見えていたものと、お家の中のも
寒い冬の時期に楽しめそうな製作遊び。いろんな素材を使って作り上げていくのが、この製作の楽しいところ。クリ
ヒック、ヒック、ヒック。いきを止めても、逆立ちで水を飲んでみてもしゃっくりがとまらないがいこつくん。 し
テーブルの上にりんごがおいてあった。…でも…もしかしたらこれはりんごじゃないのかもしれない。そんな発想から
みんなでゲームをしたり、おやつを食べたり、あたたかいお部屋で過ごすさむ〜い雪の日。そして雪がやんだらみん
ポポくんたちは大きなかぼちゃを持って風船の木の丘へ。みんなでカレーを作ろう!さてさてそのできばえは…?お
よういドン!の、ドン!が怖いともちゃんは、仲よしのこぐまくんとはらっぱに“よういドン”の練習へ…途中ですれ
「コツンッ!」「いててっ!」…なんだかそんな声が聞こえてきそう♪ちょっとシュールだけれど、「どんな音がする
ラップの空箱で作る、自分だけの模様の筆箱。卒園が近づき、小学生のお兄さんお姉さんへの憧れの気持ちが高まっ
バスでおでかけをするアリさんたち。がたがた ごとごと…ここはどこ!?小さいアリさん目線が楽しい絵本と、絵本
マシュマロを使って作る、ハロウィン用のかわいいおやつをご紹介します。使う素材は…「マシュマロ」です。
子どもたちの何気ない、日々のお絵描き。額に入れて飾るのもいいけれど、モビールとして飾ってみるのもいかが♪