ゆらゆら七夕飾り〜つるして楽しむ製作遊び〜

笹の葉がなくてもOK!七夕の時期にぴったりの製作飾り。
ゆらゆら揺れる様子は天の川みたい!?
いろんな飾りを作って吊るしたら、お部屋の中はすっかり七夕ムード♪
材料
・画用紙・ひも
・割りばし
・毛糸
使うもの
・セロハンテープ・はさみ
・クレヨン
・のり
作り方
1、割りばしに吊るす用のひもを結ぶ。
ずれないように結び目をセロハンテープで固定する。

ずれないように結び目をセロハンテープで固定する。

2、長めに切った毛糸を、ひもより内側に3本結ぶ。


3、星や提灯など、折り紙や画用紙で好きな飾りを作る。


4、織姫と彦星を作る。
折り紙で体を作り、画用紙に顔を描き入れて貼り付ける。

折り紙で体を作り、画用紙に顔を描き入れて貼り付ける。

5、2に飾りをセロハンテープで貼り付ける。
願い事を書いた短冊を飾ったらできあがり!

願い事を書いた短冊を飾ったらできあがり!

★ここでポイント★
・長い棒にたくさんひもを下げて、みんなで飾りつけてもおもしろい♪それぞれが1本ずつ自由に飾って、後から棒に結び付けてもOK!
・提灯にはどんな意味があるんだろう?など、考えながら作ることでそれぞれの飾りにこめられた意味を知るきっかけにも◎
・折り紙で作れる笹飾りいろいろ!
⇒吹き流し~作りやすい七夕飾りPart1~
⇒ちょうちん~作りやすい七夕飾りPart2~
⇒貝かざり~作りやすい七夕飾りPart3〜