秋冬の自然から広がる遊び〜自然を通した実験遊びや製作遊びアイデア〜
秋や冬の自然を通して楽しむ遊びが大集合!
見て、触れて楽しむ実験遊びや製作遊び、探検にごっこ遊びなど、いろいろな遊びが集まったアイデア集。
秋に楽しめそうな自然遊び
くっつき虫〜秋が深まる季節により楽しめるおもしろ自然遊び〜
みんなでやってみたい自然あそび!
実はこのくっつき虫にはいろんな種類があるって知っていた?
特に楽しめる秋の季節、散歩に行ったら探してみよう!
実はこのくっつき虫にはいろんな種類があるって知っていた?
特に楽しめる秋の季節、散歩に行ったら探してみよう!
【自然遊び】メヒシバで傘を作ってみよう〜素材/メヒシバ〜
夏から秋にかけて穂をつける野草「メヒシバ」を使って「傘」を作る、昔ながらの遊びをご紹介します。
使う素材は…「メヒシバ」です。
使う素材は…「メヒシバ」です。
【自然遊び】呼ぶと出てくる!?不思議なねこじゃらし!〜素材/エノコログサの穂〜
エノコログサ(ネコジャラシ)が呼ぶと出てくる…?!
不思議な遊びをご紹介します。
使う素材は…「エノコログサの穂」です。
不思議な遊びをご紹介します。
使う素材は…「エノコログサの穂」です。
【自然遊び】ネコジャラシで作る、ふわふわうさぎ!〜素材/ネコジャラシ〜
ネコジャラシの穂で、ふわふわのうさぎさんができますよ。
使う素材は…「ネコジャラシ」です。
使う素材は…「ネコジャラシ」です。
ねこじゃらしトントン相撲〜秋の自然に触れて遊ぼう〜
「はっけよーい、のこった!」
トントン叩くとねこじゃらしがおもしろダンスをしているみたい!?
くすぐって遊ぶだけじゃない、ねこじゃらしを使ったおもしろ相撲遊び。
トントン叩くとねこじゃらしがおもしろダンスをしているみたい!?
くすぐって遊ぶだけじゃない、ねこじゃらしを使ったおもしろ相撲遊び。
カラスウリで作る、こびとのバスケット〜素材/カラスウリ〜
カラスウリの鮮やかなオレンジ色の実を使って作った、小さな「こびとのバスケット」。
こびとさんは、このバスケットにどんなものを入れるかな?こびとになりきって、お買い物ごっこを楽しみましょう。
使う素材は…「カラスウリ」です。
こびとさんは、このバスケットにどんなものを入れるかな?こびとになりきって、お買い物ごっこを楽しみましょう。
使う素材は…「カラスウリ」です。
ナンキンハゼのパレット〜素材/ナンキンハゼの落ち葉〜
赤・オレンジ・黄色・緑・紫と、様々な色のナンキンハゼの落ち葉を拾って、ダンボールのパレットの上に並べ、絵の具に見立てる色遊びです。
他の植物の落ち葉でも同様の遊びを楽しむことができます。
使う素材は…「ナンキンハゼの落ち葉」です。
他の植物の落ち葉でも同様の遊びを楽しむことができます。
使う素材は…「ナンキンハゼの落ち葉」です。
どんぐりのぼうし当てゲーム!〜素材/どんぐり〜
色々な種類のどんぐりを集めて、ぼうしと実をバラバラにしたら「ぼうし当てゲーム」をやってみましよう。
色々な可愛いぼうしをよく見てみると、自然の造形への驚きや、発見が生まれる遊びです。
使う素材は…「どんぐり」です。
色々な可愛いぼうしをよく見てみると、自然の造形への驚きや、発見が生まれる遊びです。
使う素材は…「どんぐり」です。
クサギの実で、青い手拭いを作ってみた〜素材/クサギの実〜
秋に低山や緑地で見られる、青い宝石の様なクサギの実。
天然の青い色素で、媒染剤を使わず、簡単に染め物をすることができます。
使う素材は…「クサギの実」です。
天然の青い色素で、媒染剤を使わず、簡単に染め物をすることができます。
使う素材は…「クサギの実」です。
ガサガサ落ち葉遊び〜秋ならではの自然を楽しむ戸外遊び〜
音を楽しむ外遊び!
秋ならではの自然を感じながら、ガサガサ、バリバリ…
耳で、感触で、いろんな感覚を使っておもいっきり楽しんじゃおう!
秋ならではの自然を感じながら、ガサガサ、バリバリ…
耳で、感触で、いろんな感覚を使っておもいっきり楽しんじゃおう!
秋探したんけんたい〜自然に親しむ探検あそび〜
秋ならではの自然に親しむおもしろあそび。ただ秋を探すだけじゃないよ!
そこから楽しめる展開がいろいろ♪
秋の自然を通した色んな遊びもご紹介◎
そこから楽しめる展開がいろいろ♪
秋の自然を通した色んな遊びもご紹介◎
落ち葉で色おに〜色、いろいろ発見の自然遊び〜
散歩道や公園で、色とりどりの葉っぱに出会い、「あ、黄色!」「こっちは赤!」ときれいな色の葉っぱを見つけていた子どもたち。
どうせなら、このきれいな色で色おにをしてみよう!ということになりました。
今回は、楽しみながら紅葉の美しさを感じられる自然遊びをご紹介します。
どうせなら、このきれいな色で色おにをしてみよう!ということになりました。
今回は、楽しみながら紅葉の美しさを感じられる自然遊びをご紹介します。
イチョウの葉っぱでひっぱり相撲〜秋ならではのおもしろ自然遊び〜
「はっけよーい、のこった!」イチョウの葉っぱでひっぱり相撲だ!
どのイチョウの葉っぱが強そうかな?探すところからワクワク…
幅広い年齢や親子でも楽しめる、秋にちなんだ自然遊び。
どのイチョウの葉っぱが強そうかな?探すところからワクワク…
幅広い年齢や親子でも楽しめる、秋にちなんだ自然遊び。
葉っぱの串だんご〜落ち葉で楽しむごっこ遊び〜
落ちている葉っぱと小枝で楽しむ、串だんご作り。
いろんな色や形や大きさの葉っぱを拾い集めたり、丸めて枝に刺したり、たくさん作って並べたり…
なんだか、大人もついついこだわって作りたくなっちゃう?自然遊び。
いろんな色や形や大きさの葉っぱを拾い集めたり、丸めて枝に刺したり、たくさん作って並べたり…
なんだか、大人もついついこだわって作りたくなっちゃう?自然遊び。
【自然遊び】イチョウの葉でチョウチョを作ろう!〜素材/ イチョウの葉〜
黄色いイチョウの落ち葉でチョウチョを作ってみました。
使う素材は…「イチョウの葉」です。
使う素材は…「イチョウの葉」です。
【自然遊び】イチョウを並べて…シンデレラ!〜素材/イチョウの葉〜
イチョウの葉とサザンカの花びらで、シンデレラを作って遊んでみました!
使う素材は…「イチョウの葉」です。
使う素材は…「イチョウの葉」です。
【自然遊び】もみじの葉で作る、小さなキツネ〜素材/もみじの葉〜
紅く色づいた、もみじの葉を使ってかわいいキツネを作ってみましょう。
使う素材は…「もみじの葉」です。
使う素材は…「もみじの葉」です。
【自然遊び】「秋のビンゴ」であそぼう!〜素材/段ボール・落ち葉など〜
秋の落ち葉や木の実を使ってビンゴあそびをしてみましょう。
使う素材は…「段ボール・落ち葉など」です。
使う素材は…「段ボール・落ち葉など」です。
冬に楽しめそうな自然遊び
なんちゃってりんご〜木の枝を使った製作遊び〜
道ばたや公園に落ちている木の枝が、りんごの軸に変身!
ついつい夢中になっちゃう、アレンジ自由のおもしろ製作遊び。
作った後はおままごとやお店屋さんごっこで楽しむなど、遊び方もいろいろ!
ついつい夢中になっちゃう、アレンジ自由のおもしろ製作遊び。
作った後はおままごとやお店屋さんごっこで楽しむなど、遊び方もいろいろ!
シダーローズ(まつぼっくり)をさがしてみよう!〜秋冬にたのしむ戸外遊び、自然遊び〜
秋冬時期に外遊びをしていたら、子どもが見つけてきたバラのような形をした自然物。
まつぼっくりのようで、まつぼっくりではない…?でもやっぱりまつぼっくりのような…
気になるその正体について、観察&調べてみました。
まつぼっくりのようで、まつぼっくりではない…?でもやっぱりまつぼっくりのような…
気になるその正体について、観察&調べてみました。
カラフルスワッグ〜秋や冬の季節を閉じ込めた自然と楽しむ製作遊び〜
スワッグとは、ドイツ語で「壁飾り」を意味し、束ねた植物を逆さに吊るす飾りのこと。
クリスマス時期にモミやドライフラワーで作られることが多いこの飾りをアレンジして、落ち葉や木の枝、木の実と一緒に楽しむうちに、すてきな飾りに変身…!
秋や冬、クリスマス時期に楽しめる手作り飾り。
クリスマス時期にモミやドライフラワーで作られることが多いこの飾りをアレンジして、落ち葉や木の枝、木の実と一緒に楽しむうちに、すてきな飾りに変身…!
秋や冬、クリスマス時期に楽しめる手作り飾り。
冬のたからもの箱♡〜冬の戸外あそびがグンと楽しくなるおもしろ遊び〜
寒い冬も、外に出ればおもしろい発見が盛りだくさん!
色とりどりの自然物を集めて、自分だけのたからもの箱を作っちゃおう♪
冬の戸外あそびがグーンと楽しくなる遊び。
色とりどりの自然物を集めて、自分だけのたからもの箱を作っちゃおう♪
冬の戸外あそびがグーンと楽しくなる遊び。
冬の探検ノート〜子どもたちの発見を集めて楽しめる自然遊び〜
多くの生き物が休んでいるように感じる冬でも、じっくり見ていくと出会える植物があります。
いろいろな色、形、触り心地など、視点を少し変えるだけで、新しい発見やときめきに出会えて、いつも歩く道も探検場所になりそうです。
今回は、子どもたちとの発見や面白さを集めて楽しめる、探検ノートをご紹介します。
いろいろな色、形、触り心地など、視点を少し変えるだけで、新しい発見やときめきに出会えて、いつも歩く道も探検場所になりそうです。
今回は、子どもたちとの発見や面白さを集めて楽しめる、探検ノートをご紹介します。
【工作コラム】冬季限定!氷のケーキ〜素材/水と葉っぱ〜
葉っぱが入っている氷を見つけた息子が感激しているのを見て、思いついた工作です。
使う素材は…「水と葉っぱ」です。
使う素材は…「水と葉っぱ」です。
【自然遊び】寒い日のお散歩。霜を探しに行こう!〜素材/霜〜
寒い日に、霜柱や草に降りている霜を観察してみましょう。
使う素材は…「霜」です。
使う素材は…「霜」です。
【自然遊び】雪の結晶を観察してみよう!〜素材/雪〜
手袋にくっついた雪の結晶を観察してみました。
使う素材は…「雪」です。
使う素材は…「雪」です。
雪の日の発見〜雪に隠れているのはなんだろう?〜
都心でも雪が降った次の日、子どもたちの言葉から始まった雪の日の発見遊びをご紹介します。
準備するものは、暖かい服装、長靴やスノーシューズ、そして、感性溢れたワクワクした気持ちです!
準備するものは、暖かい服装、長靴やスノーシューズ、そして、感性溢れたワクワクした気持ちです!
雪のかき氷〜絵の具を使った雪遊び〜
雪が降った次の日、雪を使ってお店屋さんごっこをはじめた子どもたち。
ある子が「なんか、かきごおりのあまいシロップかけたくなっちゃうな〜」と言ったので、かけてみよう!ということになり、絵の具でシロップを作ることにしました。
子どもたちから生まれた、雪のかき氷をご紹介します。
ある子が「なんか、かきごおりのあまいシロップかけたくなっちゃうな〜」と言ったので、かけてみよう!ということになり、絵の具でシロップを作ることにしました。
子どもたちから生まれた、雪のかき氷をご紹介します。
雨宮みなみ