風にしゃらしゃらなびく、吹き流しは折り紙とはまた違った雰囲気。 雨に濡れてもへっちゃらだから、笹の葉にた
2つの紙コップでできちゃう、手作りロケット!実際にピョーンと飛ばすことができる、その気になる仕掛けとは?
保育園などで広く楽しまれている「ごっこ遊び」。なかでもお店屋さんごっこは、お店屋さんへの憧れや、自分で選
1枚の画用紙が、8ページの絵本になっちゃう…!?「どんなお話にしようかな?」考えながら作る工程も楽しい。自
クルクル回して、ルーレットスタート!!ウサギさん?それともブタさんかな?どこに針が止まるかドキドキの製作
たった一つのトイレットペーパーの芯が、くるくる回るロケットに変身! 投げ方や作り方次第で飛び方が変化する
スイカの色鮮やかな赤と緑の組み合わせは、七夕飾りにもってこい!作り方がシンプルな分、自由にアレンジして楽
ザーザー雨の空が…パッ!虹のかかるキラキラの空に変身!牛乳パックだけで作れるまるで手品みたいな不思議な変
身近な廃材の一つでもある「空き箱」…実は空き箱だからこそ楽しめる遊びは盛りだくさん!切り抜いたり、組み合
紙皿をクレープの皮に見立てた、本物みたいなクレープ!イチゴにバナナ、生クリーム…何をトッピングしようかな
子どもって、どうして覗いてみたりすることが好きなんでしょう。自分たちで作った手作りの双眼鏡を通して覗いて
ハフハフ、フーフー!思わず食べたくなちゃう、本物そっくりな手作りたこ焼。たっぷりソースに青のりをパッパッ
持ち運びできるステンドグラスや窓辺に飾って楽しいステンドグラス。ステンドグラスのアクアリウムに、虹色の望
トイレットペーパーの芯だけで楽しめる手作りへび。いろんな色を使ってみたり、つなげ方を変えてたくさんくねく
星祭りとも言われる七夕の日。笹の葉に短冊や、たくさんの飾りをつけて… 伝統的な七夕の楽しみ方を知るきっか
ぐるぐる巻きつけたり、ちょきちょき切って貼り付けたり、毛糸から広がるあそびの世界にワクワク!まんまるの毛
くしゃくしゃ!ビリビリ!丸めてやぶって…子どもたちと楽しんでいるいつもの遊びが、てるてる坊主に大変身!?
立体的にパッとひらくところがポイントの手作りアサガオ。赤や紫…アサガオってどんな色でどんな形をしていたっ
黒い色画用紙に、クレヨンでカラフルな天の川の迷路を描いてみましょう。紙テープでできたお星様をスタートに置
思わずすくって食べたくなっちゃう! 透き通る見た目や立体感に、おもわず惹きつけられてしまう、本物みたいな
たった2つの身近な材料でできる、手作りむしとりあみ。今日は何を捕まえよう?トンボキャッチゲームをしても楽
タコちゅうの口から「ばふっ!」っと涼しい風が…!?墨を吐いているかのような、仕掛けも楽しい!夏に嬉しい、
ペットボトルでもプラ板のようなあそび方が楽しめちゃう? 好きな色や模様を描いてトースターで温めると…クル
単純に見えて、作り方に意外とコツのいるカラー紙粘土。こね方や色の混ぜ方など、その作り方をご紹介♪混ぜ方や