手作りの当番表に、使い回ししやすい掲示アイデア。子どもたちが使いやすい収納アイテムに、時間短縮にもなりそ
子どもたちそれぞれの個性が光るオリジナルのメダル。ものづくりが楽しい時期にもってこいの製作あそび。卒園児
イースターとは海外ではとってもなじみ深い、キリストの復活と春の訪れを祝うお祭りのこと。そんなイースターに
雪合戦から帰ってきた子どもたちは、ばばばあちゃんの食べるおもちを見て「おもちつくってよ!」杵も臼もないけ
乳児さんから幼児さんまで、幅広い年齡で楽しめちゃう、こどもの日にちなんだ製作あそび(飾り)♪壁面デザイン
いよいよ8月がスタートしましたね。保育園は、お盆休みで登園数も減り、少しずつゆったりモードに入っていく時
傘やビニールシートで楽しめちゃう、手作りの秘密基地。ちょっぴり狭くて、おこもり感のある雰囲気にワクワク、
たこ8さんは、とびきりの名人大工さん。カブトムシのだんなやイカさん…次々とみんなのお悩みを解決していくたこ
色画用紙の葉っぱに囲まれた、ニコニコサンタさん。ちょきちょき切って貼ったり、自由にお絵描きしたり…いろん
先日、幼保無償化に関するアンケートを実施させていただいたのですが、なんとすでに400件以上もの回答が集まり
最近の私のテーマは、「どこまでが子どもに“寄り添う”で、どこからが“甘やかし”なのか?」。いろんな状況も相ま
カラーセロファンを使った模様がきらきらきれいなこいのぼり。模様や色のつけ方次第で、いろんなこいのぼりが生
新年のごあいさつに、遊び心ある手作り年賀状はいかが?耳が動く、犬の手作りはがき。ちょっとしたしかけが楽し
朝夕涼しくなってきて、季節の変わり目を肌で感じられるようになってきたこの頃。今回のほいくる通信は、日本の
あきのことをずっと見守っている、きつねのぬいぐるみ、こん。こんとあきは、さきゅうまちのおばあちゃんのとこ
カブトムシ、テントウムシ、バッタ、チョウ、ダンゴムシ……たくさんの虫がはらっぱに集まって、虫たちの運動会の
魔除けの意味がある、節分いわし。身近なもので、手作りしてみよう!節分にちなんだ製作あそび。
今年度も、残すところあと2週間。先日ほいくるのTwitterにて「来年度の自分の受け持ちクラス、いつ頃わかる?」
毎週お届けしているほいくる通信ですが、だんだんと、ピックアップする記事の画像の並びが春めいてきました。卒
ゆうじの宝物の模型ひこうきと、きつねの宝物のそらいろのたねを交換することに。さっそく庭の真ん中にそらいろ
新年おめでとうございます!みなさまのおかげで、HoiClue[ほいくる]もこうして2020年を迎えられること、とても
出会いの春、別れの春。大好きだった先生が転園してしまう話を耳にしたり、進級を前にソワソワしている子どもの
買い物に行ったけろこさんの帰りを待つ、かめぞうとこいたろう。おいしそうなケーキを前に、2人は我慢できるの