折り紙で作る、ユニークで楽しい見た目の七夕飾り。風に吹かれてさらさら揺れるところも楽しい!その気になる作
2つの材料で楽しめちゃう、手作りおもちゃのゲームあそび!乳児さんから幼児さんまで、幅広い年齢で楽しめるの
液体が凍る様子を観察してみましょう!使う素材は…「ジュースや色水」です。
今にもしゃべり出しそうな、大きな口が特徴的な獅子舞。画用紙メインに、少ない材料で作れるところが嬉しい♪お
色水でじんわりとにじむ色や、色の混ざり具合からいろんな発見や楽しさが生まれそうな製作遊び。ポイントは、色
雪がどっさり積もったある日、さっそく雪を丸めて大きな雪だるまを作っただるまちゃん。雪だるまの目はりんごに
暑い夏にひんやりソフトクリームはいかが!?のっぽのソフトクリームに、ふとっちょソフトクリーム…くるくる巻
身近にあるビニール袋で、自分にぴったりのサンタ帽子を作っちゃおう!色を塗ったり絵を描いたり、いろんな素材
折り紙を折って切って、広げると…?作る楽しみが詰まったクリスマス製作。ガーランドとして飾ったり、作った後
災害用トイレにも使われる、吸水ポリマーを使って、水分を吸わせる実験をしてみましょう。吸水した後のポリマー
公園や緑地で見かけるネズミモチの緑色の実。その実を割ってみると、なんと中から、小さな白い「スプーン」が出
閉じてこすって開いたら……あれあれ?模様が写ってる!絵の具が混ざったり思いもよらない模様になったり、開く瞬
フェルトをチクチク、手作りおむすび。昆布に梅干し、好きな具材を入れて楽しめるところがポイント!にぎにぎ、
花紙とモールで作る、ひらひらとしたリボン型のちょうちょ。大きさやモールの色を変えてみたり、羽の形を変えて
書籍「学びを支える保育環境づくり 〜幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成〜」(著:高山静子)より、全4回に
足の裏の力を込めて…キーーーック!!さて、どこまで遠くまでいけるかな!?納得いくまで繰り返し挑戦したくな
らせんの針金のまわりを、2つの飛行機がクルクル回って降りる手作りおもちゃ。上下を変えれば繰り返し楽しめる…
とってもシンプルな手作りおもちゃを使って楽しむゲーム遊び。作る楽しさも遊ぶ楽しさも味わえる、2度おいしい
紙コップで楽しむ、クリスマス製作。飾り付けにどんな素材を使うか、子どもたちと相談するとまた楽しさも広がり
飲み終わったジュースや牛乳パックがロボットに変身!?ぼく…ただのロボットじゃなくて、本物みたいに腕が動く
トイレットペーパーの芯で楽しむ、手作りのクリスマスリース。コロコロ転がしながら飾り付けをする工程も楽しい