空飛ぶうさぎ号〜うさぎがふわり!パラシュート〜

ビニール袋で作る、ピョンと立ったお耳がかわいい、うさぎのパラシュート!
工程の中に簡単な部分、難しい部分が混合しているので異年齢クラスでの製作にもぴったり◎
空から落ちてくる様子がとっても楽しい、室内でも外でも遊べる製作遊び。
材料
・ビニール袋(白で持ち手の付いたタイプのもの)・たこ糸
・ペットボトルキャップ(黒クリップでもOK!)
・マスキングテープ(白)
・丸シール(白)
・ペン
使うもの
・セロハンテープ・キリ
作り方
1、袋の底を上にする。
左右の角をそれぞれつまんで、マスキングテープでくるくる巻き、うさぎの耳を作る。
左右の角をそれぞれつまんで、マスキングテープでくるくる巻き、うさぎの耳を作る。

2、白い丸シールの中に黒い丸を描き、うさぎの目にする。
ペンでひげや口を描く。
ペンでひげや口を描く。

3、ペットボトルの蓋に穴をあけたら、たこ糸を2本通してセロハンテープでとめる。


4、うさぎの後ろ側部分をつまんでセロハンテープを貼り、しっぽを作る

5、袋の持ち手にたこ糸をつけらたできあがり!
ふわ〜っと気持ちよさそうに飛ぶよ♪

ふわ〜っと気持ちよさそうに飛ぶよ♪

★ここでポイント★
・茶色のビニール袋を使って、くまやたぬきを作ってもかわいい♪・ペットボトルキャップでは軽いと感じた時は、黒のダブルクリップを使うと重みが出てふわっと感が増す。
・外でパラシュートを飛ばしたらどんな風になるかな?
風の強さや向きなど、いろいろ実験するのも楽しい!
・ペットボトルキャップにきりで穴を開ける工程は、保育者と一緒に行うなど、子どもたちのやりたい気持ちを大切にする。
- ままくるライター
- ままくるライター
- ままくるライターとは?
- かくれ保育士さん(潜在保育士さん)や、保育士資格は無いけれど、子どもとの遊びを楽しんでいる子育て中のママさんが投稿してくれた記事。子育てしながら無理なくできるお仕事として、楽しみながら記事投稿してくれています。
- 関連リンク :
- https://mamaclue.me/