ちょうちょやミツバチ、タンポポにいちご。春の自然に触れた、製作遊びアイデアを集めてみました。折り紙1枚で
子どもたちの描いた素敵な絵、どうやって貼ろう?どこに飾ろう?何度も繰り返し貼ってはがせる方法から、縦に横
動物について改めて考える大切な一週間「動物愛護週間」。“愛護”ってちょっぴり難しい言葉だけれど…どんな意味
身近にある廃材で簡単に作れる手作りのお面。 気軽に仮装パーティーも楽しめちゃう!!? オリジナルのおばけを
雨が降るのか降らないのか…微妙な梅雨空のこの頃。そんな時期に、私が遊びの引出しとしてストックしておいて心
お楽しみいっぱいの夏の時期♪と同時に、少しずつ準備が始まってくるのが、大イベントでもある「運動会」。今回
夕方、日が暮れて暗くなる時間がだんだん早くなってきましたね。朝晩は少し冷え込み、立冬を堺にいよいよ冬が始
猛暑が続き、熱中症のニュースも多く流れていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?体力を奪われてしまうこ
さむ〜い冬もそろそろ終わり、この日を境に少しずつ本格的な春の訪れがくるとされている「立春(りっしゅん)」
切り紙や折り鶴、千代紙を使った飾りなど…いろんな飾りで装飾された手作りの千歳飴袋のアイデアが集まった、七
3月9日は、3(さん)と9(きゅう)でサンキュー!つまり、ありがとうの日(サンキューの日)。みんなはどんな時
坂道でカメの甲羅を左右に揺らすと、とことこ歩いて進んでいくよ♪どうなっているんだろう?その気になる仕掛け
どんぐりめいろに、どんぐりアート、どんぐりケーキ、どんぐりリース、どんぐりゴマなど…みなさんから投稿され
たった1つの形から生まれる、七夕飾り。簡単なようで、実はいろんなアレンジや発展があっておもしろい! 幅広
牛乳パックで楽しむ、わんちゃんの手作りおもちゃ。ひもを引いて歩けば、わんちゃんのお散歩気分を味わえるとこ
折り紙のなかでも、折る回数が少なくて楽しみやすそうなものを集めてみました。簡単かどうかは子どもによって様
どんぐりころころ どんぶりこ〜おいけにはまって さぁたいへん♪そんな歌に合わせて、どんぐりが本当にころころ
おにはーそと!ふくわーうち!節分には豆まきをするけれど、投げるお豆は何に入れる?かわいいミニサイズから、
探検バックからオリジナル虫かご、植物ハンターにブーメラン、虹色望遠鏡に手作りソリまで。戸外遊びがより深ま
いろいろなパターンのクイズから、しりとり、手遊び、ゲームまで…目的地に着くまでが待ち遠しい、ソワソワ、ワ
置き時計、飾り時計、腕時計など…いろんな時計が大集合!てんとう虫やひつじ、小鳥やおうち、梅雨にちなんだか
ビニール傘を自分好みにカスタマイズ! パッと広げた傘から、どんな景色が見えるかな? 雨の日が楽しみになり
あったかい春がお部屋にもやってきた!じんわ〜りにじむカラフルちょうちょにいもむし、だんごむし、ふわふわお
くねくね曲がるいもむしくんの正体は、なんと牛乳パックひとつだけ!好きな色のいもむしくんに変身させて、一緒