保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館
凧
コバンソウの穂を摘んで遊んでみましょう。使う素材は…「コバンソウ」です。
庭に沢山なっているヘビイチゴを使って、泥のチョコレートケーキを作ってみました。使う素材は…「ヘビイチゴの
旬の生ワカメを茹でて、色の変化を楽しんでみました!使う素材は…「生ワカメ 」です。
近所の小学生の子が、思いついた遊びです。そのアイデアに、完敗…!!!使う素材は…「カラスムギの実」です。
我が家の裏庭に生えているちょっとチクチクの、ひっつき虫をご紹介します。使う素材は…「コセンダングサの種」
鬼ごっこを、節分バージョンにアレンジ。栄養のあるあの食材になって、おにから逃れよう・・・!節分時期におも
近所でよく見かける植物の葉がブローチになることに気付きました。今回楽しんだ植物は…「カラムシの葉」です。
子どもたちの発想があれば、落ち葉がすてきなものに大変身…!?子どもたちが、散歩先から大事に持ち帰ったきれ
園庭や野原、道端で、カタバミの「ハート」を探してみましょう。使う素材は…「カタバミの葉」です。
最近増えてきたクリスマスにちなんだあそびをたーっぷりご紹介!さらに、この時期に楽しめそうな絵本と、そこか
公園の落ち葉で、色々な遊びを楽しんでみました。使う素材は…「落ち葉」です。
むきたてのタケノコの皮で、色んな遊びができますよ!子どもたちが考えた遊びをご紹介します。使う素材は…「タ
今日は、夏の終わりから秋にかけて楽しめそうな遊びや、運動会にも持って来い?の無理なく楽しめそうな運動あそ
今日は、あつーい季節だからこそ楽しめるおもしろ遊びや、 プール遊びや夏祭りにちなんだ遊び、 8月に向けて参
寒い日に、霜柱や草に降りている霜を観察してみましょう。使う素材は…「霜」です。
まるでコロボックルみたい!大きな蕗の葉で作る、本当にかぶれるぼうしの作り方です。使う素材は…「蕗の葉 」で
近くに竹林があれば、タケノコが成長する様子を観察してみましょう。使う素材は…「タケノコ」です。
ノビルの球根を掘って洗って、ピカピカの「ノビル真珠」を手に入れよう!使う素材は…「ノビル」です。
イチョウの葉とサザンカの花びらで、シンデレラを作って遊んでみました!使う素材は…「イチョウの葉」です。
初夏の野草を摘んでランチバイキングごっこをしてみました。使う素材は…「初夏の野草」です。
町の中に隠された、色々な「かお」に見えるものを見つけてみましょう!
ナガミヒナゲシの実を、コショウ入れに見立てておままごとをしてみました。使う素材は…「ナガミヒナゲシの実」
宝探し感覚で、フキノトウを探してみましょう!使う素材は…「フキノトウ」です。