不思議な形がどどん! これなあに?見たことあるようなないような…野菜のおなかってどういうこと…!?見れば納
“もったいない”ことがあると、「もったいなーい」とすかさずやってくる、もったいないばあさん。でも、“もった
実際に針を動かして遊べるところがポイントの、立体的な時計。 箱の形や模様など、アレンジ次第でいろんな時計
紙皿で楽しむ、ナイスアイデアの製作遊び。カメさんの甲羅がエッグスタンドに…!?みんなでカメさんを囲めば、
ひろ〜い海の中を仲良く泳いでいる親子のクジラ。 たこ糸を左右に引っ張ると…クジラの親子が仲良く一緒に揺れ
笹の葉を折って小さな「笹だんご」を作ってみましょう。使う素材は…「笹の葉」です。
スタンプインクの意外な楽しみ方を発見!ユニークな色づけあそびが楽しめちゃうおもしろあそび♪いろんな色の混
空き箱がジェットコースターの線路に変身! ジェットコースターが落ちないように、空き箱を回しながら前へ進ま
へんなところどーこだ?いろんな動物たちのへんなところ、見つけられるかな?いろんな気付きや発見がつまった絵
子どもたちが生き生きと遊び、生活する保育の場では、訪れるたび、心動かされる場面に出会います。そんな保育の
画用紙を使って作る、ハロウィンバッグ。ユニークなおばけを引き連れて、トリック・オア・トリート!カラフルで
マラカスヤクルト容器を2つつなげてカラービニールテープで止めます
せっかくの七夕が雨じゃだいなし。特製てるてるぼうずを作ってみよう! フワフワに着飾ったおりひめとひこぼし
2019年の台風15号による千葉県内の停電は、完全な復旧までほぼ1か月かかり、「電気は一番早く復旧する」という
第53回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介。
雨上がりの水滴は、キラキラしてとってもきれい!色々なものの上に残った「水滴」を観察してみましょう。