オーブンがあれば焼成できるオーブンねんどを使って、小さくかわいい、富士山の形の箸置きを作ってみましょう。
「ぬること はんぶん かくこと はんぶん。 はんぶんぬりえ」そのまま塗って楽しい。描き足して塗って描きた
風船で楽しむ、オニ退治大作戦。ふわふわ揺れるオニたちをめがけて、新聞紙ボールをえいっ!乳児さんから幼児さ
子どもたちが大すきな“どんぐり”を使った親しみやすい手作りおもちゃ。ペイントしてオリジナルのコマを作る楽し
「おやつ」にちなんだ、なぞなぞあそびが大集合!!さーて、みんなはいくつ解けるかな?!友だち同士でなぞなぞ
2つの紙コップで楽しむ、マラカス風のクリスマスベル。 鈴やどんぐりなど、中に入れる素材によって音が変わる
ほいくる読者の保育者さんが教えてくれた、子どもたちと楽しんでいるという鬼ごっこのひとつ「がっこう鬼ごっこ
書籍「学びを支える保育環境づくり 〜幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成〜」(著:高山静子)より、全4回に
画用紙で作ったツリーの土台に自由にデコレーション♪どんな飾りを付けようかな?飾り付けを楽しみながら、オリ
ピン!と立ったお耳がポイントのうさぎの帽子。好きな動物の耳や顔にアレンジしても楽しめる!ごっこあそびのお
このてるてる坊主、風が吹くとクルクル回ってお顔が変わるよ♪泣いたり怒ったり、笑ったり…!?変化が楽しい製作
待ちに待った春がやってきました!割りばしを動かして、ちょうちょの羽を動かして遊びましょう。春のお庭をパタ
アレンジいろいろ、自分だけの大切なお守り。誰かの健康や幸せを願って作れば、気持ちのこもった贈りものにも。
夏の定番!元気いっぱいのひまわりを手作りしちゃおう!でこぼこした網目の模様がポイント!ついついたくさん作
折り紙チョキチョキ、くるんっと丸めて組み合わせたら…!?パッ!と色鮮やかなお花に大変身!自分色に組み合わ
山があったらトンネルを掘って、川があったら鉄橋をかけて…どんどん続いていく線路の様子と、想像力をかきたて
小物やメッセージカードが入っちゃう、うさぎのポケット。どんなうさぎにしよう?中に何を入れようかな…?いろ
妖怪が大好きなムスコが、特に気に入っている「あかなめ」や「天井なめ」から思いついた工作です。使う素材は…
第52回「わたしの保育記録」応募作品の中から、佳作を受賞した作品をご紹介。
秋冬時期に外遊びをしていたら、子どもが見つけてきたバラのような形をした自然物。まつぼっくりのようで、まつ
ハロウィン時期に楽しめそうな、シンプルなぬりえのアレンジバージョン! 色だけじゃなくて、顔も自由に描き込
ほいくる編集部がおすすめする、学べる一冊。今回ご紹介するのは「0・1・2歳児の担任になったら読む本 育ちの理
季節を問わずにいつでも楽しめそうな、車のぬりえ。自分の乗ってみたい車の色はどんな色だろう?ドアだけ色を変
簡単に作ることのできる、干支の動物の福笑いの作り方をお伝えします。使う素材は…「画用紙・色画用紙」です。