身近にあるものをアレンジして自由に楽しめるひな祭り飾り。子どもたちの様子や年齢に合わせて、材料や作り方も
ポポくんたちは大きなかぼちゃを持って風船の木の丘へ。みんなでカレーを作ろう!さてさてそのできばえは…?お
手作りのはんこ遊びは準備が大変…と思いきや、こんなに手軽に楽しめる♪ 刃物も使わないから小さい子でも安心!
綿やティッシュを使って楽しむ、立体的なお絵描き遊び。キャンバスを雪でいっぱいにしちゃおう!いつものお絵描
今回は赤ちゃんが好む語りかけの方法と、赤ちゃん向けエクササイズpart2をお伝えします♪
もうすぐお正月!おおそうじに鏡もち、おせちに年越しそば。お正月の準備をしたら、おしょうがつさんどんどこど
段ボールとトイレットペーパーの芯で、簡単に作れる鬼のおもちゃ。目がクルクル回っちゃう鬼ってどんな鬼?節分
今回訪れたのは、東京都中央区にある“一般社団法人 一燈”が企業主導型保育事業として運営する、「こどもの王国
慌ただしい毎日だけれど、保育者さん自身の学びや経験や体験はきっと、日々の保育や子どもたちとの関わりにつな
今回のテーマは、ずばり!「保育の質」について。保育経験年数と保育の質は比例すると思う?そもそも質の高い保
今回のテーマは、「保育業界について思うこと」。 保育業界、どうなったらもっと良くなると思う?社会に対して
春にうまれたヤマメのピンク。そんなヤマメたちが暮らす、豊かな山と川の移り変わりとは…人間と自然の関わりを
保育者のための語り場「保育語りbar」が、上町しぜんの国保育園園長の青山誠さんをゲストに迎え開催したオンラ
在宅勤務をとおして、子どもと100%で関われないもどかしさと難しさのなかで模索し続けている今日この頃…置かれ
「ほいくる使っているよー!」という方を、ほいくるを運営しているキッズカラーのヒミツ基地(オフィス)にご招
遊び場、冒険、基地、落とし穴…?ドキドキとワクワクがいっぱいのあそびの世界から、子どもの頃に戻りつつ、今