自然の中の美しいものや面白いものを探し、みんなで鑑賞するあそび。たった1つのアイテムが、たくさんの色々な
少ない材料でも、ちょっとした工夫で八百屋さんごっこのグッズに変身!小さなかごとお金を持って、どんな野菜を
公園の落ち葉で、色々な遊びを楽しんでみました。使う素材は…「落ち葉」です。
空き缶とストローだけで、まるでフクロウが鳴いているみたいな笛ができちゃう! あそび方はとってもシンプル!
身近にある廃材で簡単に作れる手作りのお面。 気軽に仮装パーティーも楽しめちゃう!!? オリジナルのおばけを
吹いたり、弾いたり、演奏の仕方は自由自在の不思議なピアノ。どんな音がするだろう?演奏ごっこやピアノの練習
折り紙で作る、織姫と彦星のオーナメント。作り方がシンプルな分、飾り方のアレンジはいろいろ!七夕の季節に楽
勢い良く水が吹き出す迫力満点の噴水を、組み体操で表現!支える人、バランスをとる人。みんなで力を合わせる経
キラキラ天の川が広がる七夕の夜空☆ ものがたりが詰まったかんむりをつけて七夕の歌を楽しんでもいいね♪ アレ
雨の日はお空もどんより、お外へ遊びにも出られない…。 だけど、雨の日にしかできないあそびや楽しみも実はた
お天気が不安定な日が続いていますが、6月半ば、皆さまいかがお過ごしでしょうか。空がどんよりしていると、な
紙テープのジャバラで作る、不思議な動きのがいこつくん♪ゆらゆらさせたり、びよよーん!とお友達を驚かせてみ
みんなについていったわにわにが到着した場所は...?わにわにの初めてのおでかけにわくわくしちゃう♪わにわにに
むか〜しむかし、お相撲をとっていたという日本の山々たち。横綱ふじさんに勝負を挑んだのは、小さいけれど元気
前編では、子どもの観察の仕方や保育ならではの子ども理解について、中編では、子どもを見守るということについ
お菓子の空き箱で作る、手作り電卓。画面の数字をかえられるところがポイント☆その気になる作り方とは!?お店
七夕の日には浴衣を着てうちわでパタパタ…なんて、お祭り気分も盛り上がりそう♪自分で作った特製うちわなら七夕
あたたかい時期にぴったりな、お花のぬりえのアレンジバージョン!どんなお花を咲かせようかな?大きなお花に花
アルミホイルでつくるヒーローめがねです。色々な形のめがねを作ったら、なりきって遊ぼう!
ちょっとした工夫で無理なく楽しめる方法が盛りだくさん。基本のパラバルーンの動きや形を応用した、様々な楽し
色染めしたオリジナルの着物を着た雛人形を作っちゃおう♪ 紙に色がにじむ様子や、色が混ざる様子などの観察を楽
た、た、た、たいへんだー!!!オニ退治に必要な、大事なお豆さんがなくなった…!?どこにあるんだろう…お豆を
靴下型の画用紙にヒモを通せば、可愛い小物入れに。好きな色のリボンを通したり、折り紙を切り貼りして飾り付け
作る工程がしっかりしている分、味ある仕上がりになる手作りクリスマスツリー。サンタさんやトナカイさんの横に