貼るだけではなく、繋げて色々な形を作ることができるセロハンテープの製作遊び。自分で考えて形を作るので、ど
紙皿や紙コップ、紙粘土にトイレットペーパーの芯、牛乳パックに水風船にガチャガチの容器など…色々な素材を使
丸く切った厚紙が、UFOみたいな円盤に変身!くるくる回転しながら飛んでいく姿がまたおもしろい♪的になるものを
作っていくうちに、こんなバッグがつくりたい!っていう発想が生まれそうな予感。 画用紙に一工夫加えることで
子どもたちに「これ、やってみたい!」と言われても保育環境的に難しく、止めてしまうことがあります。「高いと
一年に一度訪れる梅雨。雨でじとじと…というちょっと憂鬱なイメージもあるけれど、この時期ならではの発見や遊
お肉、にんじん、じゃがいもなどの具がゴロンと大きい手作りカレー♪ ルーがたっぷりかかった本物みたいなカレ
ソースのいいにおいがしそうなやきそばが簡単に作れちゃう。パックに詰めれば屋台気分♪こんなに山盛りにしちゃ
トイレットペーパーの芯が、まさかのイカ焼きに!思わずかぶりつきたくなっちゃう、その気になる作り方とは!?
ガチャガチャの容器を使った、立体的な手作りメダル。飾りつけはもちろん、メダルの中には好きなものを詰めて楽
汚れを気にせず気軽に楽しみやすいので、急な室内遊びなどにももってこいの感触遊び。頬や頭をそーっとのせて水
花びらはもちろん、くるくる巻いたツルまでも本物みたい!絵の具がじんわりにじんでいく様子も楽しい♪コーヒー
新聞紙とカラーセロファンで作る、おいしそうなリンゴ飴。ツヤツヤした質感がまるで本物みたいで、いい匂いまで
身近な廃材「牛乳パック」を使った、製作遊びの記事をピックアップ。 はぎれで楽しめる小物入れや小鳥さんのお
画用紙のみで楽しめる、手作りアイテム。びょんびょん伸びたり、クルクル回ったり、不思議な動きもおもしろい!
こどもの日時期に楽しめそうな、シンプルなぬりえ。コピーする大きさ次第で、色々な年齢で楽しめる。塗ったり、
正解がないからこそ、立ち止まったり考えたりすることが多い保育の場。でも、正解がないからこそ、いろんな角度
紙のケーキ箱に、窓を開けて、家具を貼り付けて、持ち運びできるドールハウスをつくってみましょう。使う素材は
みかんにおでん、温泉にスケート、雪だるま…冬の要素を盛り込んだ誕生会アイデア盛りだくさん。手品にクイズ、
“じゃばら折り”で楽しむ、おもしろすいか。 閉じたり開いたり、なんとうちわとして楽しむことも!好きな色で作
流れ星に願いを込めて…。耳をすまぜばシャラシャラシャラ〜ン♪涼し気な音が聞こえてきそうな、七夕ムード高まる