木の枝の形を生かしたツノがポイントの手作りトナカイ。紙コップの中には、お菓子や小さなプレゼントを入れるの
お散歩途中で落ちていたたくさんの木の枝。くるくる丸めた紙粘土にたくさんさしていくと…?あれあれ?なんだか
道ばたや公園に落ちている木の枝が、りんごの軸に変身!ついつい夢中になっちゃう、アレンジ自由のおもしろ製作
クルッと丸まったり、もぞもぞ動いたり、子どもたち人気のダンゴムシ。たくさん集めたら、連れて帰りたいな…な
真っ黒に塗りつぶした画用紙から浮かび上がるカラフルな世界。ひっかき方や色の組み合わせ次第で、楽しみ方は無
「投げて当てる」「ボールをキャッチする」「ボールに当たらないように逃げる」という、シンプルな動きややりと
棒でひっかいて音を出す、ちょっと変わった民族楽器を手作りしちゃおう!どんな音がするかな!?こすり方によっ
「えいっ!」「ピタッ!」おさかな釣れたかな?糸の長さを調節すれば乳児さんも楽しく遊べる♪その気になる作り
鳥に耳はあるの?スズメは夜、どこで寝ているの?「うそ」っていう名前の鳥がいるってほんと?知っているようで
田んぼの「田」の字を書いて遊ぶおにごっこ。広いスペースが使えない時でも、体を動かしやすい戸外遊びです。ル
梅、桜、桃…春のお花をティッシュペーパーで作ってみよう!周りがパッと明るくなりそうなお花は、ちょっとした
いつの間にやら遊びが始まったり変化したりしながら、楽しく体を動かせる戸外遊び。くねくね線にぐるぐる線、カ
ダンボールを自分だけの箱にリメイクしちゃおう!形や大きさはもちろん、デザインだって自由自在!ふたを作れば
自分だけのまあるい温泉を作ったら、耳をすませて…「おひっこしー!」の合図とともに、あいているお友だちの温
書籍「学びを支える保育環境づくり 〜幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成〜」(著:高山静子)より、全4回に
まるでお家みたいな形の、手作りフレーム。深さがあるので立体的なものを飾ったり、色々とアレンジして楽しめる