みんなの手作り“つるし雛”アイディア〜ひな祭りにちなんだ製作遊び〜
千代紙やコーヒーフィルター、トイレットペーパーの芯や木の枝など… さまざまな素材の特徴を活かして作られた、“つるし雛”の製作アイディア集。 短いものから長いものまで、ユラユラ揺れる、味のある手作りひな飾り。
1. 千代紙着物がきれいなつるし雛人形
by ピピパさん
2. コーヒーフィルターの染め紙着物が味あるつるし雛
by ちあきさん
3. 作り方の工程にいろんなアイディアがつまったつるし雛人形<3歳児>
by nonさん
4. トイレットペーパーの芯を活かしたつるし雛人形<3歳児>
by あっちゃんさん
5. 立体的なまんまるつるし雛
by さくだいさん
6. お雛様とお内裏様のつるし雛
by さぶまさん
7. いろんな飾りがたくさんの飾り雛<5歳児>
by めぐみ先生さん
雛祭りに楽しむ"つるし雛”製作アイディア〜自分で作ってもみんなで作っても楽しい手作りお雛様〜
雛祭り時期に吊るして飾る、“つるし雛”。 廃材や画用紙、紙粘土など、いろんな素材を使って作ってみると、また色々な雰囲気や味わいが。 いろなん手作りアイディアを紹介した、つるし雛の製作遊びまとめ。 ▶詳細はこちら
おまけ:子どもに伝えやすい「ひな祭り」の由来と雛人形のヒミツ(3月3日)
ひな祭りに雛人形を飾るのはどうして? ひなあられを食べると何かいいことあるの? 知っているようで意外と知らない、大人も子ども気になるひな祭りのあれこれ。 ひな祭りに楽しめそうな遊びも合わせて、子どもたちにもわかりやすくご紹介♪
ほいくるアプリって知ってる?
今回ご紹介させて頂いた作品以外にも、ほいくるアプリにはいろんな作品がたくさん! 子どもたちと楽しめそうなあそびのアイディアを、ぜひぜひ覗いてみてくださいね。
※記事でご紹介している写真は、2018年02月13日までにアプリを通して投稿された作品の中からご紹介させていただいています。