ふうせんポンポンしながら進むって、こんなに難しい…!?下に落とさないように、そーっとそーっと…ふうせんひと
にぎる力で固くなったり、柔らかくなる、片栗粉を水で溶いたものを風船に入れた感触ボールの作り方をご紹介しま
材料はトイレットペーパーの芯のみ!ゲーム感覚で楽しめるアイデア遊び。バランスをとりながら積んで積んで…高
お題形式の鬼ごっこ。 鬼はよーくお題を考えて、逃げる人はよーく探して急いで逃げよう! 一回ごとにあそびが区
エプロンやかばん、お財布などの小物に、流しやガス台などのキッチングッズ、アイロンなどの家電、おにぎりやカ
画用紙にひと工夫するだけで、動くおもちゃのできあがり!指に付けて、羽をパタパタ、ヒラヒラ…さてどこまで行
ショートケーキにチョコレートケーキ、カップケーキにフルーツタルト、モンブラン…お店屋さんごっこなどのごっ
慣れてしまえばルールは簡単!十分なスペースがない場所でも、工夫次第で楽しめます。ついつい夢中になってしま
ころんっとしたフォルムがなんとも可愛い、茶色と白い毛の持ち主、スズメ。スズメの特徴やちょっとした豆知識な
「こども宇宙科学館」で見た、静電気の実験を応用してふわふわ握手してくれる宇宙人を考えてみました。使う素材
身の回りの色々なものが、思わず笑ってしまうようなおかしな風景や美しい景色に見える、不思議な万華鏡の作り方
発達に応じて身の回りのものに興味を持ち、手をのばす時期。そんな発達過程を大事にしたいと思いつつも、ついつ
丸めた新聞紙を、どんどん繋げて、世界一長〜い棒にしよう!用意するのは新聞紙と集中力だけ!雨の日にも持って
サイレンを鳴らして、現場へGO!! 実際に走らせることもできちゃうよ♪その気になる作り方とは!? 作る工程
身近な廃材を使って、コロコロ車輪が動くトラックを作ってみよう♪ トラックに荷物を乗せて運ぶ楽しみも味わえ
室内での活動やレク遊びなどにももってこいのゲーム遊び。たまごから、早くニワトリになった人の勝ち! 色々な
自分の身体より大きい大玉を、力を合わせてごろんごろん!パワーだけじゃうまくいかないので、お友だちと協力し
読み終わった新聞紙を捨ててしまうのはもったいない!よーいどんの合図に合わせて、新聞紙を長〜くちぎってみよ
縁日などで見かけるあのおもちゃが手作りできちゃう!剣を「えいっ!」振り下ろすと…びゅーーーんと剣がなが〜
氷おにやバナナおにも楽しいけれど、同じくらい子どもたちが盛り上がる…!?その名もコンセントおに!ほいくる読
腕をピンッと伸ばしてカッコよく行進して…みんなで足並みそろえて行進すれば、まるで飛行機みたい?タイミング
糸を引っ張ると手足がぴょこぴょこ動く楽しいハンペルマン人形を作ってみましょう。ハンペルマン人形とは、ユニ
浮沈子とは、容器を押したり離したりすることで、中にあるものが浮いたり沈んだりするおもちゃです。今回は身近
虫刺されが気になる季節。 保育園では薬が濡れないこともありますが、そんな時にもってこいの対処法があるのを