牛乳パックで手作り遊具〜動かして楽しめる組み合わせ自由な遊びアイディア&作り方のポイント〜
室内での活動がより豊かになりそうな、動かして楽しめる牛乳パック遊具。
座ったり、テーブルにしたり、積み重ねたり…ちょっとした運動のきっかけやごっこ遊びのアイテムにも変身!
無限大に広がる遊びの一部と、作るときのポイントや丈夫に作るコツをご紹介!
どんな楽しみ方ができる?
新聞紙の詰まった牛乳パック遊具から生まれる、遊びの一部をご紹介!
持ち上げて運ぶ
新聞紙がぎっしりと詰まっている分、重さがあるのでちょっとした運動に。
重ねる
ただ重ねていくだけでも、身体全体を使った運動に。
縦向きに重ねることもできる。重さがあるので安定しやすい。
何個も重ねていくと、子どもにとっては大きなブロックに。
どうやったら思うように積み重なるのか何度も試してみたり…
自分より高く積み上げてみたり。後に隠れれば壁にもなるかも?
座ってイスに
重ねる牛乳パックの数を変えれば、子どもの年齢や遊びに合わせて高さを調節することもできる。
足置きにアレンジできるのも、動かせる牛乳パックだからこそ!
縦に並べれば、プチアスレチックに
新聞紙が詰まっているので踏んでも潰れず、倒れにくい。
室内でも身体をたっぷり使った、アスレチック遊びが楽しめる。
横一列に並べれば、部屋のなかのしきりにも!
おままごとのテーブルに
1つの牛乳パック遊具をテーブルにすることで、おままごとコーナーができあがる。
子どもの年齢や様子に合わせて重ねる牛乳パックの数を変えれば、テーブルの高さを変えることも!
ななめにしてプチ滑り台に
遊びの中で偶然生まれた、ななめ向きの牛乳パック。
身近にある丸いものを使って転がせば、コロコロ滑り台に!
並べて車の道路に
床や机の上をただ走らせるよりも、ちょっぴり特別感のある牛乳パック道路。
たくさん並べればなが〜い道路に!思わずダイナミックな遊びに発展することも。
道路が途切れているときは…
足して…
さらに足して…
遊びがどんどん広がるよ♪