ぐにゃぐにゃ、でこぼこ、ざらざら、プニャプニャ、つるつる、フワフワ…よーく観察してみると、身の回りにはい
がしっと何かを掴んでみたり、引っ張ってみたり、投げてみたり。指先でつまんだり、入れたり出したり、手を振っ
あっちでピョン!こっちでピョン!さかながはねて変身しちゃう? 次は何かな?というワクワク感と、繰り返し楽
ダンボールや牛乳パック、その他いろいろな素材や廃材を組み合わせて作られた、おままごとアイデアが集まりまし
「はじまるよ、はじまるよ…」の歌詞から始まる手遊び。何が始まるのかなぁと、子どもたちの関心が集まるきっか
今日はみんなでパンやさんにお買い物♪どんなパンがあるかな〜?歌に合わせた手の動きが楽しくておもしろい手あ
幅広い年齡で楽しめる、おもしろくて親しみやすい手遊び♪繰り返しの歌詞が覚えやすく、グッと惹きつける振り付
おはなしを読む前などの、「はじまるよ〜」の合図に歌って楽しい乳児さんから楽しめる手遊び。どんなおはなしの
いろんな表情が特徴のおもしろ手あそび☆思わず引き込まれてしまう目をひく振り付けとテンポの良さは、乳児さん
お天気がコロコロ変わる今日この頃…。これから増えていく雨の日に楽しめそうな…いやいや、雨だから“こそ”楽しめ
ウッホッホー!ゴリラが色んな食べ物を食べちゃうよ☆思わずのめりこんでしまう楽しさが人気のひみつ!自分たち
大人気、なっとうねばねば手あそびのラーメンバージョン。人気のひみつは親しみやすさと、思わずにやけちゃうお
1歳児クラス。初めは、車系の玩具を入れて出していたのですが、棚の一番上のふちに手をかけて登ろうとする姿が
今回のこだま本棚は[ほいくる]とのコラボアンケート結果から0・1・2歳児にピッタリの絵本をピックアップ!絵
1歳〜3歳未満の子どもたちの発達のそれぞれの特徴や、発達過程をふまえた保育のねらいや内容、5領域からのぞく
書籍「学びを支える保育環境づくり 〜幼稚園・保育園・認定こども園の環境構成〜」(著:高山静子)より、全4回に
いろがみをびりびり破いたり、くしゃくしゃっと丸めたり。乳児クラスでも幼児クラスでも、子どもと一緒に作って
かわいい子どもたちと過ごせるのはうれしい!そんな思いで乳児クラス担当になった方でも、実際に働いてみると難
なかなか寝ない子への対応どうしている…?逆になかなか起きない子への対応は…?そもそも、寝かせないといけない
0歳児クラス4名の子ども達と過ごしている環境です。近くにあるものにつかまり、自ら立てるようになってきた姿が
ほいくる編集部がおすすめする、学べる一冊。今回ご紹介するのは「0・1・2歳児の担任になったら読む本 育ちの理
手袋に一工夫♪手作りおもちゃに大変身!うたを歌ったり、おはなしに合わせて指を動かし遊んでみよう!年齢に合
乳幼児にとって睡眠はなぜ重要なのでしょう。保育室で安心して眠れるようにするために、保育者が気をつけること
ほいくる編集部がお届けする、保育現場で役立つ一冊。今回ご紹介するのは『赤ちゃんからのあそびうた CDつき』