2019年を振り返る、今回のスタッフトーク。あんなことやこんなこと、この1年のなかで起きたできごとやトピック
こんにちは、サイトウです。突然ですが...みなさんは、子どもたちと過ごす毎日のどんな瞬間が好きですか?私が
今日は、これからの時期に楽しめそうな遊びや、秋の行事にちなんだ遊び、さらに、10月に向けて参考になる情報を
「伝え方」や「関わり方」など、実際の保育現場につながるコミュニケーションについて楽しく学ぶワークショップ
ヒンヤリと寒さを感じることも増えてきて、きっとこのままあっという間に冬になるんだろうなぁと感じます。お布
長ねぎを春まで育てて「ねぎぼうず」を観察してみましょう。使う素材は…「ねぎぼうず」です。
4月26日(月)。新年度が始まって約3週間。新入園の子どもたちも、進級した子どもたちも、それぞれのペースで、新
日常の中に満ちあふれている子どもの、あんなこと、こんなこと「やってみたい!」。Instagramアカウント「hoicl
ほいくる編集部が保育者のみなさんにご紹介したい一冊。今回は『どうせならもっと上手に叱ってくれない?』をお
今年6月に、いつも利用してくださっているユーザーのみなさんに向けたアンケートを実施し、1万人以上の方が回答
ようやく新しい環境に慣れてきた頃。力が入りがちな新年度スタートだけど、頑張りすぎず、子どもたちが無理なく
好きな柄の折り紙をくるくるっと巻いて…ちょっと首の長い!?お顔を描いたらできあがり!着せ替えやお顔チェン
節分まであと5日!!おにおにジャンケンボーリングにおにおにバスケット、節分にちなんだ宝探しまで!?準備い
保育と歌についてたっぷり語ってくださった、シンガーソングライターの新沢としひこさん。前編:「考えることを
使い捨てマスクを使って…息子に秘密のラブレターを書いてみました♥使う素材は…「使い捨てマスク」です。
暖かくなってきた春や、新年度に楽しめそうな遊びをたっぷりご紹介♪
リトルプレス「こどもこなた」から生まれた企画、“あのひとのことば”。これまでにHoiClue(ほいくる)でインタ
空き容器で作る、手のひらサイズのひな人形!着物の柄を変えたり、容器の種類を変えたり、表情や細かい飾り付け
ももぐみさんの、ちいさな折り紙のコイたち。風に乗って教室を飛び出したけれど…?ハラハラドキドキの冒険と、