風船で静電気を起こし、水道の水を引き寄せる不思議な実験をご紹介します。使う素材は…「ゴム風船」です。
セミの鳴き声で目が覚めて、青々とした空や日差しが、暑くも気持ちよく感じるこの頃。今年の夏は例年のような外
プラカップを使って、水に入れても中の人形が濡れない、マジック遊びをしてみましょう。使う素材は…「プラカッ
小学生以上の子どもたちにとっては、夏休み、真っ盛り…!そこで、自由研究へのきっかけやヒントになったり、暑
今年はとり年!何色のとりにしようかな?スポンジぽんぽんおもしろい!お気に入りの色にしたり、いろ〜んな色を
楽しい夏の訪れと共に、2018年も後半に突入。暑さや雨など天候に左右されがちなこの時期は、体調管理には十分管
茶色く乾燥したねこじゃらしの穂をしっぽにして、もふもふしっぽのリスを作ってみましょう。使う素材は…「ねこ
ストローに息をふきかけると、プロペラがくるくる回る!アレンジいろいろ!自分だけのヘリコプターを作って楽し
みんなについていったわにわにが到着した場所は...?わにわにの初めてのおでかけにわくわくしちゃう♪わにわにに
みなさんの園では、“製作”にまつわる時間や環境をどのように取り入れていますか。みんなが取り組む製作遊び・活
体を動かすことが大好きな子どもたちに!乳児さんも楽しめる、カラフルな色が可愛い手作りボール。身近にあるも
折り紙をチョキチョキ切って広げると…!?どんな模様になっているかは、開いてからのお楽しみ♪そんな切り絵遊び
コーヒーショップで頂ける「カップホルダー」でお面を作ってみました。使う素材は…「カップホルダー」です。
折り紙チョキチョキ、くるんっと丸めて組み合わせたら…!?パッ!と色鮮やかなお花に大変身!自分色に組み合わ
たった1枚の紙袋で、あっという間に電車にへーんしんっ!さてさて、今日はどこへ行こうかな…?友だちやせんせい
「ダンボールカッター」で、ダンボールをサクサク切るのが楽しすぎて…今回はムスコのお菓子入れを作ってみまし
オーブンがあれば焼成できるオーブンねんどを使って、小さくかわいい、富士山の形の箸置きを作ってみましょう。
ほいくる編集部が保育者のみなさんにオススメしたい一冊。今回は『「遊び」の本質(ちいさい・おおきい・よわい
多くの保育園や幼稚園で歌われ続ける楽曲を生み出している、シングソングライター新沢としひこさん。前編では、
そのままだとついつい散らばってしまいがちなアイテムの収納は、牛乳パックで解決!はさみやのりの文房具はもち
どうぶつ?かいじゅう?それともオバケ!?そのヘンテコさに、思わずなんじゃこりゃ!と笑ってしまいそう♪いつ
手作りカードや、メモばさみにメモスタンド、写真立てにプラバン、マグネットやティッシュケース、本物みたいな
年齢に応じて、いろいろな作り方で楽しめる手作り紙吹雪。卒園式や入園式などのお祝いなどにも、もってこい!
ハロウィンでも楽しめそうな、手作りのまんまるコウモリ。色を変えれば、オバケやカボチャにも大変身!じっくり