連載「うみのこのとって食ってつながる暮らし」。この連載の舞台になる「うみのこ」は、神奈川県逗子市にある認
水に塩を少しずつ入れて、たまごを浮かせる実験をしてみました。使う素材は…「たまご」です。
室内でちょっと身体を動かしたいなぁ。準備なく楽しめる遊びがあったらいいなぁ。なんていう時にもってこいの、
ホース落としよりも簡単に作れるスポンジ落とし。出したり、入れたり、めくったり、形を合わせたり…手先の動き
ガチャガチャの容器で作る、手作りのマラカスおもちゃ。お歌の合わせてチャッチャッチャッ♪持ちやすく音を鳴ら
みなさんが、子ども時代に一番楽しかった遊びは何ですか?特に名前がついているわけではないけれど、よく楽しん
ボタンにビーズ、身近なものをいろいろ入れて…どんなガラガラができるかな? 音が鳴ったり、中のものが動いた
ハリガネを使って、大きなシャボン玉が作れる吹き具を作ってみました。使う素材は…「ハリガネ」です。
正解がないからこそ、立ち止まったり考えたりすることが多い保育の場。でも、正解がないからこそ、いろんな角度
大人気、なっとうねばねば手あそびのラーメンバージョン。人気のひみつは親しみやすさと、思わずにやけちゃうお
ハンバーガーショップでもらった面白いおもちゃを、手作りで再現してみました。使う素材は…「クリアファイル」
身近な材料で作る、ついつい夢中になっちゃうひも通し。あっちに通して、こっちに通して…次はどの穴に通そうか
ぐるぐるぐるぐる巻いて楽しい♪かぶっておしゃれ♪本物そっくりなのに、2つの材料で作れてしまう、その作り方と
木の枝と毛糸を使って楽しむ、製作遊び。あたたかい毛糸素材を使うので、秋冬時期にももってこい。蜘蛛の巣に見
ビーズを通してモールねじねじ♪ はさみいらずなので、幅広い年齢で楽しめそう! たくさん作ってみんなでオシ
ぐるぐる巻いた毛糸に、モールを通して作る花冠。好きな色の組み合わせで作れば、オリジナルのおしゃれアイテム
絵の具をつけたビー玉から広がる、個性的な模様の着物を着た織姫と彦星。あっちへ行ったりこっちへ行ったり、ど
ひとつの小道具を作っておけば簡単にできるおもしろ手品! アッ!と驚くびっくり手品です。ちょっと大げさな手
香ばしいしょうゆだんごに、あま〜いあんだんごはいかが?ティッシュをくるくると丸めて作るから、気分はすっか
いつもの階段が、滑って遊べるスペースに変身!滑るだけじゃなくて、ボールを転がしてみたり、遊びの幅も広がり
毛糸ぐるぐる結んできゅっ!いろんな色や太さの毛糸で楽しめる、ふわふわ花束はいかが?卒園シーズンや母の日な
材料たったの3つでできる、ペットボトルのクジラボート。おしりを押せば、ぷしゅっ!とお水が出てくる仕掛けが
自分が着たい洋服を考えてみたり、まわりの人の洋服を観察してみたり、自由に飾り付けしたり。裏表と自由に表現
暑い夏にひんやりソフトクリームはいかが!?のっぽのソフトクリームに、ふとっちょソフトクリーム…くるくる巻