身近なものだけで作る、針も糸も使わないゆきだるまのお人形。靴下の大きさによって、作るお人形の形もいろいろ
おもわず身体を動かしたくなるような陽気な音楽に誘われて。身近なものでより遊びが広がる、手作りおもちゃで楽
近づく七夕に、なんとなくうれしそうな子どもたち。でも、私が勤めていた園では、すぐにカラカラになってしまう
身近な材料で、小豆運びにチャレンジしてみよう!簡単そうで意外にむずかしいこのゲーム…ルール次第では幅広い
シャカシャカ、フリフリ、転がして遊んでみよう! キラキラする素材が動き、変化していくおもちゃにどもたちも
何色にしようか、どんな窓やライト、タイヤをつけようか…小さな紙ジュースのパックやお菓子の空き箱など、身近
お楽しみいっぱいの夏の時期♪と同時に、少しずつ準備が始まってくるのが、大イベントでもある「運動会」。今回
お花紙を握ったり丸めたり、ビリビリ破いたり…さてどんなものが生まれるかな?! 定番のお花から、かわいらし
乳児さんから幼児さんまで、幅広い年齢で楽しめるひな飾り。みんなで1つの大作を作ったり、色んな種類の飾りを
探検バックからオリジナル虫かご、植物ハンターにブーメラン、虹色望遠鏡に手作りソリまで。戸外遊びがより深ま
りんごの木子どもクラブの柴田愛子さんが、子どもの世界の淵(ふち)にいる方とおしゃべりをする新連載「井戸端
牛乳パックで楽しむ、わんちゃんの手作りおもちゃ。ひもを引いて歩けば、わんちゃんのお散歩気分を味わえるとこ
どんぐりめいろに、どんぐりアート、どんぐりケーキ、どんぐりリース、どんぐりゴマなど…みなさんから投稿され
材料は、画用紙だけ!絵本の世界や童話の世界、歌の世界など、いろんなお話を抜け出して楽しんじゃおう♪人形劇
今回のアンケートのテーマは、「お昼寝」。お昼寝時の工夫や大切さについて振り返りながら、子どもにとってのよ
父の日の主役メダルに、めがねやカメラ、キーホルダーにペン立てにビールに腕時計…ありがとう、という感謝の気
クリスマスに欠かせない存在といえば…なんといってもサンタクロース。パクパクサンタに飛び出すサンタ、更には
雨が降るのか降らないのか…微妙な梅雨空のこの頃。そんな時期に、私が遊びの引出しとしてストックしておいて心
封筒と楊枝で楽しむ、手作りこま。いっぱい回るのは誰かな!?お友だちと競争しても盛り上がる!雨の日の室内遊
お魚さんのうろこを、なんと付箋で表現!はさみいらずなので、乳児さんから楽しめそう♪ゆらゆら揺れる、ユニー
カラフルなたてがみがとってもオシャレなライオン。 切ったり貼ったり、作る工程も楽しい! 雨の日のおうち遊
にぎにぎ、ぎゅっぎゅ!パンパンパン!おにぎりたちが自分でにぎって具を入れてのりをまとう姿におもわずにやけ
音のする物や手に触れるものに興味を持つ時期にもってこい♪家にあるものであっという間に作れちゃう可愛いりぼ
なかなかスムーズにはいかない子どもの着替え。つい急かしてしまったり必要以上に手伝ってしまったりしてしまい