みどりの日(5月4日)とは?〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
でも、そもそも「みどりの日」ってどんな日?
子どもに伝えやすい「みどりの日」と、“みどり”と親しむきっかけになりそうな遊びをご紹介♪
みどりの日(5月4日)
みどりの日は、自然や緑を大切にするための日。
5月4日はもともと「国民の休日」と呼ばれる休日だったそう。
5月3日の憲法記念日と5月5日のこどもの日の間にあって、お休みが長く続くようにしていたんだって。
みどりの日自体はもともと4月29日でした。
2007年に4月29日が「昭和の日」となったことをきっかけに、みどりの日は5月4日に移動したのだそうです。
そんなみどりの日の由来と深く関係する「昭和の日」のヒミツはこちら。
【2025年版】昭和の日(4月29日)とは?みどりの日との関係は?〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
いつから昭和の日になったの?そもそも「昭和」ってなあに?
令和または平成生まれの子どもたちにも伝えておきたい、昭和の日の日について、わかりやすくご紹介!
「自然」ってなぁに?
山や川、水や空気、土、草花、木などを「自然」と言って、人間が生きていくために大切なもの。
木や草花は空気をきれいにしてくれたり、川や海などの水はみんなが飲んでいるお水になったり…
もし木や草花がなかったら、空気は汚れて食べ物が育たなくなり、木や草原で生きている生き物はいなくなってしまう。
もし水がなかったら、お風呂に入ったりご飯を作ったりすることもできなくなってしまうし、水の中で生きている生き物はいなくなってしまう。
自然は、みんなが生きていくためにとても大切な、なくてはならないものなんだね!
過ごし方アイデア
みどりの日(5月4日)、どんな過ごし方があるでしょう…?
自然探しをしてみよう!
みんなの周りにはどんな自然があるかな?
見て、聞いて、触って、嗅いで、感じて、味わって、色んな自然に触れてみよう!
お陽さまのまぶしさ、温かさ、水のつめたさ、土の感触、葉の形や大きさの違い、花の種類や匂い、蜜の味、風に吹かれて葉が重なり合う音…
外には発見できるものがいっぱい!
お散歩に行ったりハイキングに行ったりしたときに身近な自然に触れ、気持ちよさや雄大さ、大切さを感じてみるのもいいね♪
クイズをきっかけに“緑”を考えてみよう
問題
どうして葉っぱはみどり色をしているの?
こたえ
葉っぱの中には栄養を作る粒があって、その粒の中に緑色のもとが入っているからだそう。
葉っぱは動いたり話したりしないけれど、みんなと同じように生きているよ。
だから、土の中からお水を飲んだり、太陽の光を浴びて栄養のごはんを集めているんだって。
身近にある草花が元気に育つように、水やりをしたりお日さまの光を当てたりしてみよう♪
自然にちなんだ遊び
身近な自然に触れ合うきかっけになりそうな遊びをいくつかご紹介。
ピカピカ泥だんごの作り方〜おもわず真剣になっちゃう泥遊び〜
眩しいくらいにツルツル&ピカピカにするための磨き方とは…?
子どもも大人も思わず夢中になりそうな、泥だんご作りをご紹介!
春を集めたカラーボックス〜春のお散歩にもってこいのおもしろあそび〜
春色のキレイな花びらに、小枝や落ち葉…どんなものが集まるかな!?
いつものお散歩が、グッと楽しくなっちゃう遊び。
雨上がりの外あそび〜自然を感じる遊び〜
外にはいつもと違う部分がいっぱい!
いろんな発見や、雨上がりだからこそ楽しめる遊びが盛りだくさん♪
5月のその他の行事
憲法記念日(5月3日)とは?〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
「憲法(けんぽう)」って、なぁに?
子どもにも伝えやすい、「憲法記念日」のあれこれをご紹介。
こどもの日とは?(5月5日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
こいのぼりにはどんな意味がある?
子どもに伝えやすい「こどもの日」や、こどもの日に楽しめそうな遊びアイデアをわかりやすくご紹介!
【2025年版】母の日(5月11日)とは?〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
母の日って誰が作ったの?どうやって過ごす?
子どもに伝えやすい母の日と、プレゼントにぴったりな製作遊びをご紹介!
愛鳥週間(5月10日~5月16日)とは?〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイデア〜
ハトやすずめ、カラスにツバメ、うぐいす、ムクドリ、シジュウカラなど…
実は、身近なところにも野鳥はたくさん。
改めて、身近な「鳥」について考えるきっかけとして、子どもに分かりやすい「愛鳥週間」の意味や、鳥にちなんだ遊びをご紹介します。