節分で楽しむ手作り豆入れアイディア集〜豆まきにもってこいの製作遊び〜
おにはーそと!ふくわーうち!
節分には豆まきをするけれど、投げるお豆は何に入れる?
かわいいミニサイズから、たくさん入るビックサイズ、両手が空いている斜めがけタイプなど、色んな豆入れの作り方をご紹介。
1、紙コップで作る鬼の升〜節分にちなんだ製作遊び〜
豆まきがより楽しくなっちゃいそうな、鬼の顔の升。
持ち手がついているので、豆まきもしやすい♪
節分にちなんだ製作遊び!
▶詳細はこちら
2、豆まきバッグ〜豆まきのお供にもってこいの製作遊び
豆がたくさん入る、鬼の顔の手作りバッグ。
丈夫なので、たくさん入れたり色んなものを入れたりしても大丈夫!?
豆まきがより楽しくなりそうな、節分にちなんだ製作あそび。
▶詳細はこちら
3、鬼のひもとおしバック〜大きなバックが作れる製作遊び〜
自分でバックが作れちゃう、製作遊び。
ちょっと難しいけれど、作り方のアレンジいろいろ♪
節分用の豆入れバッグにしたり、ごっこあそびや作品入れに使ったりと、楽しみ方も盛りだくさん!
▶詳細はこちら
4 、鬼さんの豆バック〜節分にもってこいの手作り豆入れ〜
これさえあれば鬼だって怖くない?
お豆がたくさん入る、豆入れバック。
走り回りながら投げられるのがうれしい、機能性バッチリの手作りアイテム!
▶詳細はこちら
5、ななめがけの豆入れ〜走りながら投げられる!手作り豆まきバック〜
廃材で作る、豆まきバッグ。
首や肩にかけられて両手があくので、逃げたり追いかけたりしながら豆まきができる!
豆まき以外にお散歩バックにしたりと、色んな場面で楽しめる手作りバックです◎
▶詳細はこちら
6、おにのお顔の豆入れ〜豆入れに持ってこいの製作遊び〜
豆まきに持ってこいの、手作り豆入れ。
しっかりとした作りで、お豆もたくさん入っちゃうすぐれもの!
アレンジ次第で、豆まき以外でもいろんな場面で楽しめる手作りバックです。
▶詳細はこちら
7、みんなの手作り豆入れアイディア〜豆まきに欠かせない、豆入れ製作18作品〜
紙コップに牛乳パック、紙皿や紙袋など…
色々な素材で作られた、豆入れ(豆箱、ます、角箱、豆入れバック)たちをご紹介。
豆まきが難しい0歳も楽しめるアイディアなど、みなさんから投稿されたアイディア18作品!
▶詳細はこちら
おまけ:子どもに伝えやすい「節分」の由来とそのヒミツ(2月3日)
どうして鬼をやっつけるの?豆にこめられた意外なヒミツとは?
知っているようで意外と知らない、大人も子ども気になる節分のあれこれ。
節分の日に楽しめそうな遊びも合わせて、子どもたちにもわかりやすくご紹介♪