保育と遊びのプラットフォーム[ほいくる]by 小学館
年少父の日のプレゼント
季節を問わずにいつでも楽しめそうな、こどものぬりえ。髪の毛って何色だっけ?どんな洋服を着せようかな?イメ
雨ふり
季節を問わずにいつでも楽しめそうな、車のぬりえのアレンジバージョン。色はもちろん、窓を足したり、誰かを乗
子どもたちが感じる雨を、想い想いに表現するあそび。大人の視点ではなく子どもからの視点では、雨はどう映るの
雨の日にしか聞こえない不思議な音がいっぱい。 かさをさして、長ぐつを履いて、準備万端!お外に出てみよう!
雨の日はお空もどんより、お外へ遊びにも出られない…。 だけど、雨の日にしかできないあそびや楽しみも実はた
雨の日ばっかりだとなかなか外で遊べなくてちょっぴり残念…でも、そんな梅雨の時期だからこそ楽しめる製作遊び
【6月 雨の日制作】
まいにちまいにち雨ふりの日々。コッコさんはてるてる坊主を作ったけれど、次の日も雨で…?繰り返しのリズムが
雨上がりの水滴は、キラキラしてとってもきれい!色々なものの上に残った「水滴」を観察してみましょう。
蜘蛛の巣に引っかかった雨の粒に、あじさいの花にこぼれた雨の粒… 雨上がりの景色は不思議な発見がいっぱい!
紙皿でミニミニ傘。
靴下ぎゅぎゅっと詰め込んで、リボン結びでおめかししたら…普段履いている靴下が、なんとも個性的なてるてる坊
おいしそうなオムライスが乗ったお皿のぬりえ。オムライスはもちろん、お皿やはたも自由に塗ったり描き込んだり
☆雨の日の製作
6月の製作(0、1歳児)あじさいとカタツムリ
何日も雨が振らず、大地が干上がっていたある日、やかんにポット、じょうろにきゅうすが集まって行われたことと
◎6月壁面 〈あじさい、カタツムリ、雨、カエル〉
雨上がりの道を、長ぐつ履いてテクテクおさんぽ♪ だんごむしさんに、かえるやかたつむり…どんな生き物に出会え
雲 雨だれ
雨の日
6月 壁面 かえる
雨の日の小さなアジサイとカタツムリ