子どもと楽しめる簡単マジック・手品遊び集!
なんで?どうして?どうやったの…?不思議や驚きがいっぱいの、手品にマジック遊び。子どもと一緒に作ったり、
- 155
- 8
- 0
なんで?どうして?どうやったの…?不思議や驚きがいっぱいの、手品にマジック遊び。子どもと一緒に作ったり、
縦に横に、パクパク開いて…どんどんめくっていくと、何がでてくる!?小物入れや動物にも変身!楽しみ方がぎゅ
指スタンプや花紙くしゃくしゃ、吹き流しに染め紙、シール貼りに野菜スタンプなど…0〜2歳児の乳児さんクラスで
レク遊びや室内遊びにもってこいの、ゲーム遊び。アイデア一つで、遊びやすくなったり難しくなったり・・・ルー
切って、重ねて、組み合わせて、中に詰めて…紙コップの特徴を活かしたいろんな工作遊びアイデアが大集合!作っ
手先を細かく使ったり、折る工程が長かったりと、少し難しい「折り鶴」。折り方一つ一つの工程を、説明と共にま
誕生日、入園、卒園、母の日、父の日、敬老の日など…大切な人への贈りものや、思い出づくりにももってこいの手
牛乳パックやペットボトル、ビンに空き缶、ペットボトルキャップなど…身近にある廃材て楽しむ、手作り楽器アイ
小さいけれど、糸を持って走るとふわっと上がる手作り凧。おうちにあるもので、あっという間に簡単に作れるのが
竹串や爪楊枝のいらない、少ない力でも回しやすい手作りコマ。予想以上にくるくる回るコマの、その作り方とは…
1枚の折り紙から生まれた、お花みたいな模様。メダルはもちろん、たくさん作って花束にしたり、ブローチにも♪ど
すごろくにめんこ、羽根つきに福笑い…乳児さんから幼児さんまで楽しめそうな正月遊びや製作遊びが集結!みなさ
身近にある材料で、世界に一匹の自分だけのへびさんが簡単に作れちゃう!どんな色にしようかな?大きさはどうし
モノとモノの出会いによって生まれる不思議、熱や水を加えることによる不思議、音や食べものに関する不思議など
なんにも準備することなく、思った時にいつでもどこでも楽しめる遊び。難しくはないけれど、頭を使って考えたり
切ったり、折ったり、貼ったり、ちぎったり、巻いたり…色々な使い方、楽しみ方ができる画用紙。画用紙だけでも
ドキドキ、ワクワク…中には何が入ってるだろう…?サプライズ感たっぷりのまんまるくす玉。そんな本格的なくす玉
12月は、クリスマスを中心に、おもわず口ずさんでしまうような楽しい歌が盛りだくさん!うたったり楽器を鳴らし
折り紙で楽しむ、お花の和ガーランド。和風だからこそ、お正月やひな祭り、こどもの日などのイベントにももって
折り紙が楽しい時期に楽しめそうな、折って作る鬼のお面。材料は、画用紙と輪ゴムだけ!節分時期にももっていこ
取り出すときには固いけれど…手に乗せたり、置いたりするとドロドロっと流れちゃう!?そんな不思議なスライム
折り紙に切り込みを入れてくるんっと丸めると…クルクル回るかざぐるまのできあがり!ふーっと息を吹きかけたり
思い出と共に飾るものや、これから始まる新年度のお供になりそうなものなど。卒園する年長さんへ、思いを込めて
お正月時期に楽しまれている”羽根つき”。身近な廃材で作る羽子板と羽根や、「これ、羽根つき?」と思うようなお