新年度の1年間に繋がるお役立ち記事まとめ〜手作り保育用品や効率UPアイディア集〜
更新日:2020/03/22
掲載日:2018/03/15
手作りの当番表に、使い回ししやすい掲示アイディア。
子どもたちが使いやすい収納アイテムに、時間短縮にもなりそうな効率的なアイディアなど。
新年度からの新しいクラスの環境づくりや、慌ただしい新年度に役立ちそうな記事まとめ。
1. 顔が変わるよ!日めくり当番表〜子どもたちと楽しむお当番表作り〜
今日のお当番はだーれだっ!
自分の顔をじっくり観察して描いて…
クラス帽子を被せたら、個性溢れるお当番表のできあがり!
2. きれいに貼れるできるおたより掲示アイディア〜保護者への伝わりやすい掲示の一工夫〜
今日は、何月何日何曜日?
子どもたちと毎日確認するのに欠かせない、日めくりカレンダー。
少ない枚数で作れるところが嬉しいポイント!その気になる作り方とは…!?
3. きれいに貼れるできるおたより掲示アイディア〜保護者への伝わりやすい掲示の一工夫〜
毎月配っている園のおたより。
そのまま貼るのも良いけれど、端がくるんっとなったり破れたり…
このポケットひとつで、出し入れ簡単もてこい!
4. 使い回しできる掲示用おたよりポケットアイディア〜保護者への伝わりやすい掲示の一工夫〜
毎月配っている、園のおたより。
part2では、何度も繰り返し貼って剥がせる方法を…!
そのまま貼るよりぐんっと目立つポイントも合わせてご紹介。
5. 絵の貼り方・飾り方アイディア〜子どもの作品の飾り方アイディア集〜
子どもたちの描いた素敵な絵、どうやって貼ろう?どうやって飾ろう?
何度も繰り返し貼ってはがせる方法から、縦に横に繋げる方法まで。
飾り方に困った時の参考に…!
6. 【お役立ち】まるさんかくまとめ切り
同じ形のものをまとめて切ることって、良くあるのでは…?
そんな時にもってこい!ズレることなく上手に切れる。
いろんなことに応用できちゃう、基本的なやり方をご紹介。
7. 【お役立ち】手紙をササッといっき折り方法
毎月のクラスだよりやいろんな行事の手紙など、クラスの人数分折るとなると、どうしても時間がかかってしまうのでは…?
時間をかけずにササッと綺麗に丁寧に…どんな折り方をすればいいのだろう。
時短!ササッと手紙のまとめ折りをご紹介。
8. ほいくる編集部直伝。時短!伝わる!「おたより」の書きかた【おたより-No.1-】
必ず月に1回は作成するであろう、「おたより」。
園・保育者と保護者を繋ぐ大切な役割がありますが、皆さんはどのように作成していますか?
おたよりには、クラスだより、遠足や個人面談のお知らせ、運動会の衣装制作のお願いなど、様々な種類がありますが、実はどのおたよりにも共通する“書きかたのヒント”があるんです!
9. 【お役立ち】牛乳パックを使ったシンプルな収納ボックス
そのままだとついつい散らばってしまいがちなアイテムの収納は、牛乳パックで解決!
はさみやのりの文房具はもちろん、靴下やおむつ入れにも♪
環境を整えて置きたい新年度にぴったりの、シンプルな牛乳パックの収納アイディア。
10. 【お役立ち】牛乳パックを使った6つの三角ポケット収納
牛乳パック三角形が6つ集まると、どんな形になってどんな使い方ができるだろう?
はさみやのり、鉛筆や色鉛筆など…
机の上にひとつあれば、バラバラになることなく、伸び伸びお絵描きや製作も楽しめそう!