手先を細かく使ったり、折る工程が長かったりと、少し難しい「折り鶴」。折り方一つ一つの工程を、説明と共にま
夏を目前にして、雨も多いこの季節。外に出られないことも多いけれど、この時期だからこそ楽しめる歌もたくさん
製作遊びなどで、広く楽しまれている「デカルコマニー」。遊ぶ時に使うものや、楽しみ方で広がる遊びアイデアと
いらなくなったダンボールが、遊びのパートナーとして大活躍。箱の形状をそのまま活かした遊びから、他のものと
船の帆を持っていたはずが…あれれ?持っているのは違うところ!?手先をつかって楽しめる、折り紙遊びを動画付
おにぎり、野菜にくだもの、サンドイッチにハンバーガー、お弁当にドーナツ、ジュース…イメージがもくもく膨ら
夏といっしょに近づく七夕の季節。笹を飾ったりするけれど、どうやって過ごす?短冊ってどうして書くの?子ども
楽しいお正月休みをはさみ、新しい1年のスタート!お正月にちなんだ歌や、冬の寒さもふきとばしちゃうような歌
新聞だけで楽しめる、準備いらずのゲームあそび。親子レクとしても楽しめる?ルールは簡単だけれど、おもわず慌
今年度もあと少し…ということで、友だちと一緒にうたうとより楽しい歌を中心に、2月の行事や季節にちなんだ歌や
道端に咲いているタンポポやつつじの花を水でもみもみ… 火を使わずに染色できちゃうところがポイント! どん
3歳児くらいから楽しめる答え探しゲーム。 思わず引き込まれてしまうワードとヒントを元に進めていきます。慣れ
指が11本に増えてしまう!?魔法の手品うた。事前準備は必要なし☆タネを知ってしまえば、いつでもどこでも簡単
クルクル回して、ルーレットスタート!!ウサギさん?それともブタさんかな?どこに針が止まるかドキドキの製作
気温が低くなり、だんだんと冬が近づく11月。秋や冬にちなんだ歌を中心に、いもほりにちなんだ歌や、その他乳児
牛乳パックがリズムあそびにぴったりの楽器に大変身! 絵を描いたり、形を変えたり楽しいアレンジ方法もいっぱ
折り紙で作られた、貝つなぎや三角つなぎ、輪つなぎにニコニコつなぎ。指スタンプのスイカや金魚、ひまわりの飾
手足をつけないで、おしりだけで前に進む…!?難しいけど、でもそれがまたおもしろい!!競走だけでなく、座っ
節分には、どうして鬼がくるの?どうして、豆をまくの?知っているようで意外と知らない、大人も子ども気になる
ころんっとしたフォルムがなんとも可愛い、茶色と白い毛の持ち主、スズメ。スズメの特徴やちょっとした豆知識な
空を泳ぐこいのぼりになりきって、ゆらゆら自由に体を動かしてみたら・・・ニャーンとねこが登場?歌にあわせて
毛糸ぐるぐる結んできゅっ!いろんな色や太さの毛糸で楽しめる、ふわふわ花束はいかが?卒園シーズンや母の日な
ハンカチが宙に浮いちゃう手品!パッと目を引く手品なので、誕生日会などの出し物などにもおすすめ☆子どもたち
親子で一緒にでかパン履いて「よーいドン!」いっちに♪いっちに♪息を合わせてゴールできるかな?運動会や遠足の